ワカサギ釣りは簡単で手軽だけど、奥が深い。友達とワイワイ過ごすのもいい。釣技を磨くのもいい。釣り場もボート、桟橋、ドーム船、氷上とさまざまだ。楽しみ方は無限大。今回紹介するのは東海地区で主流のボート釣りを解説したい。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)
ワカサギの生態
ワカサギは別名公魚。キュウリウオ目キュウリウオ科の魚で、体長は大きくても15cm程度。平均10cm前後の小さな魚だ。しかし適応力があり、全国の湖やダム湖に放流され、楽しめるようになった。食べてもおいしく、釣り物が少ない冬に重宝される。
釣り方も簡単で、タックルも釣り場のボート店などで、気軽にレンタルできるのもうれしい。
ワカサギ釣りのスタイル
ワカサギ釣りには色々なスタイルがある
ボート釣り
ボート釣りのシーズンは大体10月ごろから。自分でボートをこいで、好きなポイントを選択できるのが魅力。また紅葉の季節には景色も絶景だ。
ドーム船の釣り
諏訪湖が発祥の地。屋根付きの屋形船で釣る。暖房やトイレも完備されており、ラフな格好でも楽しめる。女性や子供連れにお勧めだ。
桟橋の釣り
湖やダムに桟橋を設けて、その桟橋から釣りをするスタイル。足場が良く、トイレにも気軽に行ける。こちらも女性やファミリーにお勧め。
氷上の釣り
文字通り氷の上に穴を開けて釣るスタイル。ワカサギ釣りと言えば氷上を思い浮かべる人も多いと思うが、氷上の釣りができるのは長野県の山奥や関東の山奥、北海道など限定される。
基本的な釣り方
ワカサギ釣りは仕掛けを落とす、誘う、アワせる、巻き上げるだけの動作の簡単な釣り。小さな魚なので力も必要ない。道具は小さくて軽いので、扱いやすく疲れない。しかしそれなりに数を釣るには、ある程度のコツは必要だ。
(1)リールのドラグをフリーにして仕掛けを落とす。
(2)仕掛けが底に着いたら、ドラグをロックして少しイトフケを取る。
(3)誘いを入れる。誘いの回数や強弱は、状況によって使い分ける。
(4)誘いを入れたら、穂先でアタリを見てアワせる。
(5)穂先にワカサギの重みを感じたら巻き上げる。