京都府宮津から出船する遊漁船情報にて、今年は潮が合えば「幻の魚アラ!」が好釣果との情報をキャッチ。早速にタックルを準備し釣行してきたので、その模様をリポートします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター山本良次)
幻の魚「アラ」
アラの旬は秋から冬で、見た目は「スズキ目ハタ科」である通りにスズキとクエを足した感じの風貌です。生息域は水深70~80mから約400mに潜んでおり、群れで生活しない習性と絶対数自体が少なくなかなか市場には出回らないことから、「幻の魚」と呼ばれているようです。また海の底深くの泥地や岩礁帯付近に単独で定着していて、簡単にはお目にかかれない希少な魚とされています。
ただ私の経験上では30cmほどの幼い個体が釣れる時には、ダブルで上がってくることも多くあるので、幼い個体は群れて行動している可能性もありますね。
エサの確保に四苦八苦
この時期のアラ釣りは冷凍のイカを使います。またイカの中でも「ヒイカ」と呼ばれるケンサキイカの小さな物を使います。今回は少しでもいい新鮮な「ヒイカ」をと、釣行日の一週間前にはスーパーや魚屋さんを下見しました。すると想像通りにどこの店にも10匹/298円程度で沢山販売されていたので安心していました。
しかし釣行前日に同じ店に購入しに行ってみると……天候の悪化で不漁だったのかどこにも全く売っていません。焦って何軒も回ってなんとか最後の魚屋さんで少し小ぶりですが数パック発見しました!コレでなんとかなりそうです。当日には船長がウルメイワシの冷凍を準備していてくれましたが、やはりヒイカが一番です。新鮮な冷蔵品をと欲をかいて前日まで我慢せずに、早めに購入し冷凍しておくべきでした。
潮流は沖に出ないと解らない
当日は中潮で天気は晴天、風も波も適度の最高の状態でした。しかし日本海は潮流の変化が激しく潮の流れや速さは実際に沖に出てみないと解らないため、また水深も150~220mほどの中深海の釣りですので、釣りになるのか?(オマツリ騒ぎにならないか)がとても心配でした。そのために使用するオモリも基本は80~100号ですが、120号も準備して挑みました。