少しずつ寒さが増してくる秋、多くの食材が旬を迎えますが、中でも秋を代表する味覚と言えば「サンマ」は欠かすことのできない存在でしょう。サンマは身だけではなく、内臓もほろ苦く大人な味で美味しいですが、なぜ苦いのに美味しく感じるのでしょうか。調べてみました。
(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)
サンマの内臓は食べられる
焼き魚の代表格的な存在である「サンマ(秋刀魚)」。
香ばしく焼いたサンマの塩焼きは『内臓付きで丸ごとガブリ』と食べる方もいれば「いやいや内臓はちょっと……」と内臓を避けて食べる方で意見が分かれると思います。
サカナの種類のよっては、内臓が珍味になっていたりすることもありますが、サンマに関しては、多くの大人が好んで食べているのはなぜなのでしょうか?
サンマには胃が無い
まず、サンマがなぜ丸ごとガブリと食べられるかというと、サンマは『無胃魚(むいぎょ)』といって、胃がないサカナなのです。
胃があるサカナは私たち人間と同じように、口から食べたものを胃で貯蓄・消化して腸へ送り出し排出をします。
しかし無胃魚のサンマは口から食道を通り、直接腸で消化・吸収、排せつを行います。
そのため胃に食べ物が留まることがないので、内臓は常にスッキリしているのです。
消化時間は30分?
無胃魚のサンマは、プランクトンなどそれほど消化の必要がないものをエサとして食べています。なんと、口から食べて排出するまでの時間はおよそ30分。
逆に胃があるサカナ、例えばマダイの場合は硬いエビやカニなどを食べるため、消化するのに10時間ほどかかります。
釣ってきたサカナのお腹を開いたときに以上に臭い時がありますよね?あれは胃の中で消化中だった物が腐敗しているからなのです。なので、胃のないサンマに関してはお腹を開いても全く嫌な臭いがしないのです。
夜はエサを食べない
サンマは日中にエサを食べ、夜は何も食べない習性を持っています。
サンマ漁は、夜間に行われますが、あれはエサでおびき寄せているのではなく、サンマが光に集まる習性を利用して捕獲しています。集魚灯という強力なライトを海面に当ててサンマを一か所に集め、すくい上げる方法です。
夜間に捕獲されたサンマの胃はもちろん空っぽなので、胃の中を洗浄するような特別な処理をすることはありません。