晩夏のアユ友釣りは大型にロックオン 尺アユ攻略のノウハウを紹介

晩夏のアユ友釣りは大型にロックオン 尺アユ攻略のノウハウを紹介

早いもので今期のアユ釣りも終盤戦。これからは25cm以上の大アユが釣れる季節だ。そこで今回は、大アユ攻略のノウハウを紹介したい。今年こそ、夢の尺アユをゲットしよう!

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 渡邉敦)

アバター画像 TSURINEWS編集部

アユ釣り 淡水の釣り

大アユの魅力

早いもので気がつけば8月のお盆が過ぎ、日が短くなってアユ釣りは終盤戦。25cm以上の大アユが釣れる季節だ。今年は各河川で大型のアユが目立っている。

大アユといえば引きの強さが魅力だ。大の大人が、30cmにも満たない魚に引き回されてしまう。特に尺アユは、アユ釣り師なら誰もが一度は釣りたいと思う夢。

晩夏のアユ友釣りは大型にロックオン 尺アユ攻略のノウハウを紹介今年も大アユシーズンが到来(提供:週刊つりニュース中部版 渡邉敦)

私も引きの強さで、大アユの魅力に取りつかれた1人で、終盤は数より大きなアユが釣りたいと、尺アユを狙って九頭竜川や白川、益田川、付知川に通っている。何度か尺アユは釣ったことはあるが、釣れたときの感動や手の震えは今でも忘れられない。

中部地区では益田川や飛騨川水系の白川、付知川。北陸地区では九頭竜川、日野川が代表的な河川だ。特に昨年は九頭竜川ではかなりの数の尺アユが釣れていたので、今年も期待したい。

タックル

まずはタックル選びから紹介しよう。トモ釣りのタックルは大きく分けるとサオ、天上イト、水中イト、ハナカン周り、掛けバリと分かれている。順に紹介しよう。

サオ

サオは25cmともなると、それなりのパワーのあるサオが必要で急瀬クラス以上。大河川や中小河川で選ぶサオも変わってくる。

晩夏のアユ友釣りは大型にロックオン 尺アユ攻略のノウハウを紹介愛用のアユザオ(提供:週刊つりニュース中部版 渡邉敦)

九頭竜川や長良川のような大河川では私が選ぶとしたら、スピカ超硬9m。もしくはパワーソニック振抜荒瀬9m。白川や付知川などの小中河川では、緩い流れの場所で取り込めばいいので、パワー系のサオより操作性を重視したい。私はスピカ引抜急瀬、もしくは、競技スペシャルV7引抜急瀬9mを選ぶ。

天上イト

天上イトは、初心者やビギナーにはフロロカーボンラインの1.2~1.5号がオススメだ。移動式天上イトで3~5mを選べばいい。私はPEラインの0.8号を使っている。PEラインは感度抜群だが、雨の日にトラブルが起きやすいので注意が必要。初心者にはオススメできない。

水中イト

水中イトは、大アユを狙うために急瀬や荒瀬では沈みのいい高比重をオススメする。比重があった方が沈みが良く、オモリが小さくて済むので、根掛かり防止になる。絶対に切れない信頼のおける太さの水中イトを使うといい。私が選ぶとしたら、メタルライン、メタストリームの0.2号以上。

メタストリームは高比重で、流れの速いポイントでも確実にオトリを底流れに沈めることができ、根ズレに強い。私は長良川のような急瀬の大河川で使っている。中小河川で無理に抜かず、寄せて取り込むのであれば0.1号でもいい。

ハナカン周り

ハナカン周りは、小さなハナカンだと大型オトリから外れてしまうので7号以上は必要。私は楽勝ハナカン7.5号を使う。

逆バリは、大型のオトリはウロコが固く刺さりにくいので、刺しやすく持ちやすい逆バリの方がいい。野アユが掛かったときに、小さな逆バリだと曲がったり折れたりするので、4号以上の逆バリが良い。私は楽勝サカサ5号、尺アユが釣れる河川では6号を使っている。

中ハリスの長さは、最低でも50~60cm。太さは1.2号以上はほしい。付けイトなしで水中イトと直結で結ぶと大型アユに切られにくい。

掛けバリ

掛けバリは、終盤の大型アユはウロコが固くよろいをまとっている。太軸だと急瀬の中でもハリスが適度に垂れてくれ、野アユの絡みも良くパンチ力があり、硬いウロコでもスパッと刺さるハリがいい。またバラさないために、キープ力のある掛けバリを選ぶことをオススメする。軽いハリや細軸は、弾かれたり身切れしたりしてバラシの原因となる。

晩夏のアユ友釣りは大型にロックオン 尺アユ攻略のノウハウを紹介掛けバリはキープ力のある3本イカリやチラシ(提供:週刊つりニュース中部版 渡邉敦)

太軸の大バリはどうしても重量があり、4本イカリだと根掛かりしやすく、オトリの負担が大きくなる。4本イカリより3本イカリの方がしっかり刺さり、キープ力があり根掛かりが少なくすむ。私はナノスムースで刺さりが良く、太軸でキープ力のあるT1大鮎要8.5~10号や、T1大鮎無双9~10号を3本イカリで使っている。

また大型アユには、チラシバリもいい。チラシの方がハリスが長い分、広範囲に攻めることができ、根掛かりも少ない。オトリへの負担も少なく、1本が深く刺さり確実に取り込める。特に渋い日や終盤の年老いた追いの弱いアユには、特に有効だ。私はT1要パワーチラシ9号やT1大鮎無双チラシ9~10号を使っている。

初心者や作るのが面倒な人には、市販の大アユ用のパーフェクト仕掛けもある。オススメはメタストリーム大鮎パーフェクト仕掛け。

ポイント選び

大アユに限ったことではないが、石色のきれいなポイントはアユが食(は)んでいる証拠なので、高台や橋の上から川を見てアユの有無と石色を確認しよう。アカの付き具合は河川の増水時や渇水時によってさまざまだが、基本は川底の石がきれいな所(黒光や青白い)がいい。石の色が全体的に、こげ茶色に見えたら、アカが腐っているのであまり良くない。

晩夏のアユ友釣りは大型にロックオン 尺アユ攻略のノウハウを紹介大型狙いには大型のオトリ(提供:週刊つりニュース中部版 渡邉敦)

SNSやオトリ屋さんなどから、この河川のどのポイントで大型のアユが釣れているか、事前に情報を得ておこう。足元の石に大きな食み跡があれば、大型が潜んでいるポイントが近くにある。

8月半ばから9月は、最もアユにパワーがある時期。大きな石がゴロゴロした流れの強い急瀬や荒瀬をメインに釣る。9月半ば過ぎると、アユが年老いてくる。卵や白子で大きく成長するので、引くというより重くなる。ナワバリ意識も薄くなり、ポイントも流れの通った所より緩い流れの瀬の中でも石裏、瀬肩や深瀬などで釣れることが多くなる。

次のページは引き釣りの釣り方を解説!