フラットフィッシュ釣り分け術 ヒラメは上向きでマゴチは前向き?

フラットフィッシュ釣り分け術 ヒラメは上向きでマゴチは前向き?

近年人気の高いフラットフィッシュゲーム。その二大ターゲットであるマゴチとヒラメ。両方底物ですが、狙い方は若干異なります。ここではその違いを解説していきます。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

アバター画像
檜垣修平

こんにちは。檜垣修平と申します。海でのルアーフィッシングをメインにシーバス、メバルと遊んでおります!オールリリース派です。よろしくお願いします( ・∇・)

×閉じる

ショア ソルトルアー

上を向いてるヒラメ

底に張り付き、上を通るエサを待っているヒラメ。目の位置からしても、上を見ているのがわかりますよね。底物ではあるものの、活性が高いときは水面近くまでエサを追いかけることもあります。

水深の浅い川や波打ち際でヒラメのボイルを見たことがあるという方もいるんじゃないでしょうか?ヒレの付き方を見ても、真上に上がるのに適した形です。

フラットフィッシュ釣り分け術 ヒラメは上向きでマゴチは前向き?ヒラメは上を向いている(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

前を向いてるマゴチ

対してマゴチは、前を通るものに反応します。ヒレの形的にも前に進むようになっています。ヒラメとは異なりボトムをはうカニやエビも積極的に探して捕食します。よほど活性が高くない限りはボトム周辺をうろうろしています。

着底寸前でアタった!というときはマゴチだったことが多いんじゃないでしょうか?

フラットフィッシュ釣り分け術 ヒラメは上向きでマゴチは前向き?マゴチは前を向いている(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

探るレンジで狙い分ける

ヒラメ狙いの場合は、ボトムをから1~2m浮かせたところから探ってみるといいでしょう。活性の高い個体は平気で食ってきますし、水質がクリアならボトムから浮かせたところを探った方が広い範囲のヒラメにルアーが見えているはずです。

ヒラメ専用でミノーやシンペンが多くリリースされているのは、これらハードプラグの方がジグヘッド+ワームよりもスローかつ広範囲にボトム上を探ることができるからというのが理由です。

逆にマゴチを狙う場合はボトムベッタリで探りましょう。ズル引きでも釣れます。

これはルアーに限らず、泳がせ釣りでも同様です。ヒラメ狙いなら着底したら少し仕掛けを浮かせて待ちます。マゴチならなるべく底から離れないように操作してあげることが釣果に繋がります。

次のページでは生息する場所の違いを解説