メバリングをしているとよくアジが釣れる。メバルとアジが同じエリアにいるとき、これら二魚種はどのような動きをとるのだろうか?筆者の経験から、考えを述べたい。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)
前はアジ、キワはメバル
一番分かりやすいのは常夜灯下で、アジは明暗の「明」に付き、メバルは「暗」に付く。
つまり、アジはオープンウォーター気味に、メバルはキワにタイトに、という付き方をしている。実は真っ暗闇のポイントでもこれは変わらない。
アジが前にいるときには、メバルはタイトに付く。まれにアジもキワに付いていることがあるが、これは、潮流や風などでプランクトンが壁際に滞留し、それを捕食しにきているのだろう。
アジとメバルは混泳する?
波止や漁港で前に投げるとアジ、横に投げるとメバル、よくあるパターンである。そしてメバルはあまりにアジが多いと、キワにタイトになる。ぴたっとくっ付く。極端なことをいえば壁際10cm以内から出てこないこともある。
このメバルの動き方は、群れているアジのサイズ・密度にもよるようだ。豆アジくらいならば、あまりメバルは気にする様子がない。壁際から1mくらいまで普通に出る。ただ中アジくらいから、メバルはちょっと嫌がる感じがある。それも密度が濃いと、オープンウォーターではほとんど混泳しない。
アジとメバルに上下関係があるというよりも、アジは回遊魚で潮の中を泳ぐ体力を稼ぐために盛んに捕食をする、メバルはどちらかといえばあまり回遊しない魚でマイペースに捕食をする、その「食べ方」の面でちょっと同席できないような様子である。
前に投げて中アジ以上のアジが釣れる場合は、メバルを狙う場合、波止・足場のキワにタイトに打った方がいい。もちろん、アジを釣ってしまうのも手で、筆者はアジングロッドでメバルをやっているので、こういう状況では優先的にアジから釣る。アジは群れで入って群れで抜けていくため釣れる時間帯が限定される。その点、どちらかといえば夜通し特定のポイントに居付くメバルの方は、後からどのようにでも釣ることができるからだ。
アジが抜けるとメバルは高活性に
前に投げてアジが釣れる時間は限られる。群れが抜けてしまうタイミングが確実にある。常夜灯下などは特にそれが顕著で、若干居付きが残ることもあるが、何にせよアジの密度が特定のポイント内に薄くなると、メバルはやっと落ち着いて自分のペースで捕食を始めるようである。アジが抜けると露骨にライズし始めたりして、見ていて面白い。
アジの群れが抜けるとメバルは活性が上がる。ただ潮の上げ下げにも絡む。大体アジは上げ潮で入ってきて下げ潮で抜けるので、メバルは、下げ始めくらいしか高活性になる時間帯がない。それでもアジの群れが抜けた直後には、ワームはもちろんプラグにもよく反応する。