4月28日は前回調子が良かった福井県・若狭のグレ(メジナ)釣りを予定していたが、急な天候変化で行き先を変更。悩んだ結果、三重県尾鷲の磯へ。5月にはドマクラ周辺が磯開きして半夜も始まるので、それの下見感覚で行ってきた。
立神の地(高場)で実釣開始
午前4時に到着。
荷物を積み込み、船長にあいさつして3人でやれる場所を希望する。
同行はSさんとKさんだ。
船は上磯を目指し、予想外に最初に名前を呼ばれて立神の地(高場)に渡礁。
言うまでもなくA級磯だ。
尾長も期待できるので、ラインは『磯の白/OWNER』2号に『磯フロロカーボンライン/OWNER』2号2ヒロを直結し、『遠投ハヤテ/OWNER』7号を結ぶ。
ウキは『ゼクト/釣研』G3を3ヒロにセットした。
私は尾長が出る磯に乗ると、ハリスは2ヒロ以下、ウキ下は3ヒロまでと決めている。
それ以上にハリスを長くしたり深くしたりすると、掛けても取れる可能性が低くなるからだ。
気配がなければ深く探ったりハリスを長くしてフカせたりするが、取れる可能性は低くなる。
できるなら2ヒロまでで食わせたい。
沖向きに2人が並び、私は高場へ。
残念ながら潮の動きはイマイチでエサも取られない。
たまにシューと入るが素バリ。
恐らくアジか小サバだろう。
沖に流すとさしエサが残り、磯際ではシラコダイが食ってきた。
沖向きの2人はエサ取りが多くさしエサが持たないらしい。
潮は磯を巻くように右に流れ、グレの気配はない。
沖向きへ移動
Kさんがエサ取りにギブアップして高場に移動してきたので、代わりに私が沖向きに入る。
確かに小サバのような魚が海面に見え、その下にはスズメダイやシラコダイ。
磯際に仕掛けを入れるとさしエサは取られ、沖に入れると残ってくることもある。
やがて隣の釣り人がコッパ(スズキの幼魚)を釣った。
ウキ下はサオ2本とのこと。
潮はフラフラして尾長が出るような雰囲気ではない。
深いタナで口太やマダイ、イサキに期待するかと仕掛けを変更。
『ゼクト/釣研』2Bに『磯フロロカーボンライン/OWNER』1.75号を3ヒロ、ハリは『速攻グレ/OWNER』6号とし、ウキ下は5ヒロまで深くした。
潮は右に流れる本命とは逆だが、押し付け気味に流れていたのが少し沖に払い出すようになった。
右に流すとウキがジワジワと入るヨレがある。
少しずつウキ下を深くしながら探っていると6ヒロでウキに変化が。
しかし食い込まない。
ハリを短軸の『元輝グレ/OWNER』5号に取り替え、小粒のオキアミをハリいっぱいに刺して狙うと、嫌々するようにウキが入った。
軽くロッドを立てるとキューンと足元に締め込んでくる。
グレだ!磯際に下りてロッドでためて応戦。
やがてポッテリとした33cmの口太が浮いてきた。
やはり唇の皮1枚だ。
アタってきたタナやパターンを伝えるとSさんも30cmをゲット。
潮は右に流れたかと思えば止まったりとフラフラ。
風も吹きだし、ラインメンテナンスをしっかりしないと釣れるラインをトレースできない。
なんとか同サイズを1匹追加。
うーん、厳しい。
潮変わりで本命潮に
こんなパターンで追加するしかないのかと思っていたが、潮が左に流れた。
本命の流れだ。
この流れなら尾長も期待できるかもと思った瞬間、スパッとウキが消し込みラインが走る。
尾長を思わせるようなアタリにヤバイと焦る。
ソフトにアワセを送ってロッドを立てると磯際に寄ってくる。
尾長っぽい引きにヤバいなぁと思いながらためるとコンコンと首を振る。
ニザダイ(サンノジ)かと思ったが、どうも違う感じ。
チラッと見えた魚体は黄色い。
慎重に浮かせると、体高のある極太イサキ41cmがタモに収まった。
やったね。
まだグレを釣っていないKさんと釣り座をチェンジ。
Sさんはポツポツとグレを釣っていたが、Kさんには少々厳しい状況だったようだ。
またリベンジに行こう。
今度は半夜で。
<週刊つりニュース中部版 APC・田中耕二/TSURINEWS編>