【九州エリア2020】丸太のような『寒ブリ』を電動ジギングで狙う

【九州エリア2020】丸太のような『寒ブリ』を電動ジギングで狙う

いよいよ寒ブリシーズン好機到来!福岡県は、玄界灘や響灘で丸太のような体型になったブリが狙える。様々な狙い方の中から、今回は電動リールを使用した電動ジギングタックルや釣り方を紹介する。

福岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週間つりニュース西部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー オフショア

寒ブリ狙い電動ジギング釣り方

【九州エリア2020】丸太のような『寒ブリ』を電動ジギングで狙うブリの釣り方を漫画で解説(作図:週間つりニュース西部版 編集部)

先ずは底を取る

まずメタルジグを海底に落とす。落としている最中はサオを横に構えて待ち、メタルジグの重みが掛かっている時はサオ先が少し曲がっている状態。底に到着するとサオ先はピンっと一直線に張って、ラインが緩む。この現象が目安。

底に落ちたまま気づかないと、根掛かりの原因になるので、特に注意したいところでもある。底に落ちると、すぐさま電動リールで巻き上げを開始。フルパワーで巻き上げることもいいが、潮流が緩い時など状況に合わせて巻き上げスピードをいろいろと試すことも大切。

シャクリのリズム

サオのシャクリは一定のリズムで上下するのみ。船長から指示がある魚の反応が出ている水深まで巻き上げて、ヒットしなければ再び底まで落とす。

メタルジグをある程度の水深まで動かしながら巻き上げては、落とすを繰り返すことがジギングの釣り方だ。

サオをシャクる時に、サオを脇に当てて構えてもいいが、サオ尻を腰に当ててもやりやすい。サオをシャクる幅は大きくしたり、小さくしたりしてその日にあったシャクリ幅を探してもいい。

魚がアタってきたら、力いっぱいアワせる。ヒットした後は巻き上げ速度を変えずに、そのままのスピードで巻き続けている人もいる。ただし、ドラグ調節が重要で、大物に対応できるように強めに締めて挑みたい。

ジギング船の備考

フックを外す時は、魚が暴れることも想定してプライヤーの使用が安全だ。

ジギング船には電動リール用電源が装備されていないこともある。バッテリーは持参することがオススメ。リチウムイオンバッテリーは瞬間的な電力も強くて青物釣りにちょうどいい。

<週刊つりニュース西部版 編集部/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース西部版』2020年1月10日号に掲載された記事を再編集したものになります。