水温低下のタフな磯フカセ釣りを攻略 試行錯誤を楽しむ【和歌山・南紀】

水温低下のタフな磯フカセ釣りを攻略 試行錯誤を楽しむ【和歌山・南紀】

いよいよ寒グレシーズンに突入。満を持して南紀・萩尾に出撃した。中型グレが好調な萩尾であったが、顔が青ざめるような状況に冷や汗たらたら・・・(汗)。あらゆる引き出しを開けまくって、グレを狙ってみた。

和歌山県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・田中耕二)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 磯釣り

名礁「小平瀬」へ渡礁

12月13日、すっかり明るくなった港を出て、船は大イナヤへ向かう。2人が渡礁し、次は小イナヤと萩尾の名礁が続き、我々は小平瀬に渡礁。これも萩尾の1級磯だ。久しぶりの平日釣行は人も少なく最高。天気も最高で「これは2ケタ確実」とSさんと盛り上がった。

水温低下のタフな磯フカセ釣りを攻略 試行錯誤を楽しむ【和歌山・南紀】名礁「小平瀬」で朝日に向かって(提供:WEBライター・田中耕二)

Sさんと沖向きに並んでスタート。仕掛けはザイト磯の白1.75号に、磯フロロ2号を直結。ハリは拳グレ7号にウキはゼクトG3、ウキ下1.5ヒロとした。

水温低下のタフな磯フカセ釣りを攻略 試行錯誤を楽しむ【和歌山・南紀】当日の仕掛け(作図:WEBライター・田中耕二)

オキアミに集魚材を混ぜたまきエサを磯際に入れても何も出てこない。あれ?前情報ではコッパグレが多いとの事だったが、何も出てこない。当然、さしエサは残りっ放し。どういう事だ・・・?

1日で水温1度低下

潮が動いていないとは言え、この時期にこんな事などあり得るのだろうか。気になるのは、船頭の「昨日より水温下がっているな」のひと言。

その時は、18度後半の水温に心配などしなかったのだが、後に聞くと前日は19度後半あったらしい。水温が安定すれば、15度でも活発に浮いてきてエサを取るグレだが、水温変化には弱いのだ。

多彩なゲストお目見え

まきエサを打ち続ける事30分。磯際に魚影が出だした。すると見る見る間にわらわらと出るわ出るわ。イスズミ、サンノジ、アイゴにチョウチョウウオ、アオブダイまでが乱舞する。

その下に泳ぐ尻尾の白い姿は間違いなくグレ。これがまきエサには反応するが、さしエサは食わないお利口さん。少し潮が動き出したが、右に流れる逆潮で活性が上がりきらない。

同行者に35cm口太グレ

「うーん」と沖を見れば、ピチョピチョと波紋が広がる。湧きグレを発見。早速、ウキ下矢引きで狙うが、コレが全く食わない。湧きグレの下にはやる気のあるグレが居るものだが、ウキ下を下げても反応なし。

悩みまくって10円ハゲができそうになりながら続けていると、Sさんのロッドが曲がった。気持ち良さそうにやり取りして、35cmの口太グレをゲット。磯際で掛けたようだ。

水温低下のタフな磯フカセ釣りを攻略 試行錯誤を楽しむ【和歌山・南紀】磯際でSさんが掛けた(提供:WEBライター・田中耕二)

やっと時合いかと思うが、沖を狙う私にはコッパ尾長がポツポツヒットする程度。まきエサとさしエサを合わせるとコッパ尾長が飛びつくので、少しまきエサとズラして深めを狙う作戦で口太を狙うが、釣れるのは尾長ばかりだ。

水温低下のタフな磯フカセ釣りを攻略 試行錯誤を楽しむ【和歌山・南紀】口太グレ35cmを上げたSさん(提供:WEBライター・田中耕二)

大物ゲストはハリス切れ

その尾長もキープしたのは28cmで、どうしても30cm超が出せない。沖はコッパ尾長のみなので、大型外道がうようよする磯際を狙うと一発でヒット。リールシートの上からロッドを曲げてやり取りしたが、一切止められずにハリス切れ。おそらくアオブダイだろう。そして次はイスズミとサンノジ、アイゴと三大ゲストを達成。ポキっと心が折れる音がした。

水温低下のタフな磯フカセ釣りを攻略 試行錯誤を楽しむ【和歌山・南紀】釣れたアイゴ(提供:WEBライター・田中耕二)

気分転換は磯弁当

気分転換に弁当をいただく。これも楽しみの一つである。「やっぱり磯はええわ~」。ここしばらくはジギングばかりだったので、ホームに帰ってきた気分だ。手痛い仕打ちにあっているが、それもまた楽しい。

水温低下のタフな磯フカセ釣りを攻略 試行錯誤を楽しむ【和歌山・南紀】磯での弁当は楽しみの一つ(提供:WEBライター・田中耕二)

次のページで後半戦をお届け!