【大阪湾】晩秋の沖波止の楽しみ方ガイド 狙うべきターゲット3選

【大阪湾】晩秋の沖波止の楽しみ方ガイド 狙うべきターゲット3選

晩秋の波止は魚種も多彩で高活性だ。夏から釣れ続いている魚も居れば水温が徐々に下がってきて活性が上がってきた魚も居る。家族で、グループで晩秋に釣りを目いっぱい楽しむための沖波止の利用法&この時期の大阪湾沖波止で狙いたい魚を紹介していこう。

大阪府のリアルタイム天気&風波情報

兵庫県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

tsurinews編集部関西

×閉じる

海釣り 堤防釣り

大阪湾の沖波止で釣れる魚たち

大阪湾は釣り場として本当に多くの魚種が狙える。晩秋の時期ならアジ、サバ、サヨリ、ハマチ、スズキ、ガシラ、タチウオなど釣り方は違えど、いずれも晩秋に活性の上がる魚たちだ。しかし初めての場合は、いったい何を狙えばいいのだろう。

そこで、晩秋に特に釣りやすいターゲットと、各魚種ごとによく知られた実績場を紹介していこう。

1.アジ、サバ

これは岸の波止でも人気のターゲットだが、この時期になるとアジが大きくなり、岸では時合いも短くなり釣りにくくなってくる。ただ、沖の波止によっては深場へと落ちる前にアジが溜まり、手軽にバンバン釣れる。

【大阪湾】晩秋の沖波止の楽しみ方ガイド 狙うべきターゲット3選釣れ出せば入れ食い(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

釣り方としてはサビキで十分だが、魚影が濃いため、流行中のアジングでもアタリが多く、アジングを入門したい人には良い練習になるだろう。

基本的に足元で釣れる場合が多いのだが、理由は後で登場するフィッシュイーターたちの回遊具合でかわる事が多い。つまり、アジを含めサバやイワシなど、サビキ釣りで楽しめる対象魚は、ハマチ、ツバス、スズキなど大型魚の格好のエサとなっており、少し波止から離れると、大型魚の餌食になるので波止際に寄っている事が多い。

【大阪湾】晩秋の沖波止の楽しみ方ガイド 狙うべきターゲット3選波止際で十分釣れる(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

また、沖波止の中でも、本当に沖の方には出られず、少し中へ避難しているアジの群れが溜まる実績場もある。アジが釣れている場所などは渡船店で聞いてみることが手っ取り早い。

この時期は15~20cmのアジが中心となるが、時として30cm近い大型のアジが回遊してくるのも沖波止の魅力だ。そのためにサビキは小アジ用の6~7号や大型アジ用の8~9号の2タイプは持参しておきたい。また、できれば少し沖に大型のアジが潜んでいる事もあるので、飛ばしウキが使える人はその準備もあった方がいいだろう。

【大阪湾】晩秋の沖波止の楽しみ方ガイド 狙うべきターゲット3選良型アジが多くなる時期だ(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

晩秋のアジ、サバなどサビキ釣りの実績場としては、大阪湾の沖波止ほぼ全域と言える。足場が低くて釣りやすいエリアとしては、堺港の宇部波止、岸和田一文字などが挙げられる。

2.ハマチ、ツバス

秋はハマチやツバスの回遊が盛んなシーズンだ。特に2019年の大阪湾岸ではハマチやツバスが大挙して押し寄せているので、これを逃す手はない。これら青物を狙うには、やはり潮通しのいい沖波止が高確率だ。

【大阪湾】晩秋の沖波止の楽しみ方ガイド 狙うべきターゲット3選ツバスはお手軽(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

現在も岸和田一文字や泉佐野一文字、堺港新波止、武庫川一文字など広い範囲でハマチ、ツバスに加えて、さらに大きなメジロサイズやサゴシ、サワラと言った大物が連日釣れている。

釣り方としてはルアーとノマセ釣りがおすすめだ。手軽なのはルアーだがしっかりとした海のルアー用のタックルが必要になってくる。たとえばシーバス用タックルに中型スピニングリール、道糸はPEライン1号、リーダー5号などが使いやすいだろう。ルアーは飛距離の出るメタルジグやメタル製のバイブレーションが扱いやすい。

これをとにかく遠投して速めのスピードで巻き上げてくるだけでも活性の高い青物がヒットしてくる。青物は掛かると強烈に暴れるし、サイズを選べないので大物がヒットしてしまえばバラす事もあるが、ドラグの調整などで頑張って対処してもらいたい。

ノマセ釣りの場合はまず、小アジなどのエサを釣るので、サビキ釣りの仕掛けも必要だ。早朝に渡ってすぐにサビキ釣りでエサの小魚を釣ったら生かしておく。生かしておくのは電池式のエアレーションを使った生かしバケツが多いが、フタがネット状になった水汲みバケツでも、ロープで繋いで海に浸けておけば大丈夫。

青物の場合は、ウキ釣りが主流となり、専用のノマセ仕掛けに磯竿など長めの竿(4m以上)、スピニングリールにナイロンライン4~5号がオススメ。釣具店に全てがセットになったノマセ仕掛けがたくさん売られているので利用するといい。いずれにしても大物が多いので、魚を取り込むタモは持参したいところ。

【大阪湾】晩秋の沖波止の楽しみ方ガイド 狙うべきターゲット3選時としてブリクラスも(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

3.タチウオ

タチウオは大阪湾の波止では最高人気のターゲット。もちろん、岸の波止でも釣れるが、沖波止の方が魚影が濃く、大型が多くなる傾向にある。

習性として、日が暮れる頃から釣れ出すので、昼を回ってからゆっくりと沖波止に渡る。帰りの船が夜の8時や9時頃となるので、それまでの釣りだ。夜なので、船長も確認し辛いため、最終の船までには必ず帰りの船に乗り込む事。

遅くまで粘る事ができず、船の時間で納竿タイムが決まるので、案外短時間での勝負となる。短時間勝負でのタチウオ釣りと言えばやはりルアーや引き釣り。ルアーはワインドやその他いろいろとあるが、技術も必要なので一番のオススメは引き釣りだろう。

タックルもエサを付けた軽いテンヤを投げる事ができれば、磯竿でもシーバスロッド、エギングロッドなどで転用が可能だ。できれば小さな反応も確認したいので、PEライン1号程度を使用して飛距離を稼ぎたい。

歯が鋭いので、道糸は細くてもリーダーは太いフロロカーボンライン(5号以上)を使うか、ワイヤーリーダーを使用する。太い部分は30cmもあればOK。テンヤは3~10号と軽めが食いがよく、横風などで釣りがし辛ければ重めを、静穏ならできるだけ軽いタイプを使用する。

【大阪湾】晩秋の沖波止の楽しみ方ガイド 狙うべきターゲット3選軽めのテンヤにドジョウをセット(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

エサはドジョウ、キビナゴ、サンマの切り身などをテンヤに巻き付けて使う。キビナゴは食いはいいが、身切れするのでグチャグチャにされる事が多い。それより少し身持ちがいいのがサンマがおすすめだ。一番身持ちがいいのはドジョウ。

釣りエサ店で生きたドジョウがエサ用として販売されているが、生きたままテンヤに付けるのが残酷で無理な人もいる。最近は冷凍のドジョウなども販売されているので利用するといい。

【大阪湾】晩秋の沖波止の楽しみ方ガイド 狙うべきターゲット3選エサもいろいろ試してみる(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

釣り方はとにかく投げてゆっくりと巻いてくる。時には竿でゆっくり大きくあおって、テンションを掛けたままテンヤが沈むのに竿先で付いていくリフト&フォールの釣りも効果がある。

いずれにしても、タチウオの場合はアタリがあってもなかなか掛からないので、引けば送り、反応がなければゆっくりと引っ張ってみて、ガツーンと引き込むまで待つのがセオリー。

タチウオの釣り場も、大阪湾岸を取り囲むように点在する各沖波止なら、どこでもと言っていいくらい釣れているので、渡船店の情報をよく見て情報を収集したい。しかしタチウオ自体は「お化け」と言われるくらい神出鬼没なので、あまり事前情報がアテにならない事も理解しておきたい。

<松村計吾/TSURINEWS関西編集部>