奥能登の2大ロックショアゲーム「ヒラマサ」&「ヒラスズキ」を解説

奥能登の2大ロックショアゲーム「ヒラマサ」&「ヒラスズキ」を解説

待ちに待った秋がやってきた。石川県・奥能登の夏は、水温上昇でショアからの釣りがかなり厳しくなるが、9月に入ると気温・水温ともに安定し、イワシ、サヨリなどのベイトフィッシュが岸に寄ることで、磯からシーバス、青物が釣れるようになる。

石川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 APC・平口史尚)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ショア ソルトルアー

磯マル・ヒラスズキゲーム

10月中旬を過ぎると日本海は北東の風が強くなり、シケが多くなる。そうなると気になるのが磯マル、そしてヒラスズキだ。荒れた磯でのタフな磯マル、ヒラスズキとのファイトは非常にスリリングで、アングラーを熱くさせてくれる。そうして獲った1匹の価値はとても高い。

能登半島は風当たりが強く、ポイントもシャローエリアがほとんど。そうなると重要になってくるのは十分な飛距離とシャローをゆっくり探れるレスポンスの良さだ。

奥能登の2大ロックショアゲーム「ヒラマサ」&「ヒラスズキ」を解説北東風が吹けば磯マルが面白くなる(提供:週刊つりニュース中部版 APC・平口史尚)

攻め方

磯マルの基本的な攻め方は、ミノーであれば足元やサイドキャストで届く範囲を撃ち、シンキングペンシルで遠くのサラシやストラクチャーが絡む流れを風に乗せてドリフトさせる方法などがある。シーズン初期は、基本的に8~12cmほどのカタクチがメインベイトとなるため、ルアーのサイズを意識するとヒット率は格段に上がる。

主な使い方はベビーロウディーとサーフェスウィングで足元から近距離のサラシを漂わせるように探った後、かっ飛び棒とぶっ飛び君をそのときの魚の活性や着き場によって使い分ける。

ハタハタパターン

12月中旬になると接岸していたカタクチイワシは姿を消し、デイゲームでの磯マル攻略は難しくなる。それと同じタイミングで始まるのが、ナイトゲームでのハタハタパターンだ。

ハタハタは12~1月にかけて、産卵のため夜に接岸する。ハタハタパターンといえば新潟県が有名だが、石川県でも楽しめる。

狙うポイントは常夜灯が絡む堤防周りやゴロタ場がオススメ。ポイントの当たり外れはあるが、当たればランカークラスの数釣りも期待できる。しかしこの時期のシーバスはほとんどが産卵前の個体。決まったルールはないが、次のシーズンに楽しませてもらうためにも、釣りすぎは控えたい。

使用ルアーは大型

ハタハタパターンのシーバスはランカークラスがほとんどの上、ウェイトもかなりある。そのため1匹でも十分楽しめるのだ。ルアーセレクトとしてはハタハタパターンということで大型のルアーが主体となる。

奥能登の2大ロックショアゲーム「ヒラマサ」&「ヒラスズキ」を解説ハタハタパターンには大型ルアーを(提供:週刊つりニュース中部版 APC・平口史尚)

攻め方とはまずK-TEN175の大型ボディーをいかして近場の活性の高い個体を拾い、食わなければロウディーモンスターに切り替える。ロウディーのフックセッティングをSP-MH4番3個からSP-MH2番2個にすると、弱々しいふらつきアクションが出しやすく、よりも上のレンジを引け、今まで口を使わなかった魚も獲ることができる。

それで釣れなければ、かっ飛び棒を沖の潮目にキャストし、着水後すぐに浮上させて漂わせるようにスローに誘う。他のルアーであっても同じような使い方ができる。

タックル

詳細はタックル図(3)を参考にしていただきたい。

奥能登の2大ロックショアゲーム「ヒラマサ」&「ヒラスズキ」を解説タックル図(3)(作図:週刊つりニュース中部版 APC・平口史尚)

秋の奥能登ロックショアゲームを楽しもう

こうして今年も奥能登の秋のシーズンが始まるわけだが、日本海の秋から冬にかけては荒れる日が多い。磯での青物やシーバスではフローティングベスト、スパイクシューズ、ウエットスーツ、非常用の携帯電話など安全面を十分に留意して、このビッグゲームを楽しんでもらいたい。

このエリアの詳細は、私もよく行く輪島市大川のフィッシング釣政が詳しい。ルアーの品揃えも豊富なので、奥能登に釣行の際は立ち寄って情報収集してほしい。

奥能登の2大ロックショアゲーム「ヒラマサ」&「ヒラスズキ」を解説奥能登の釣り情報に詳しいフィッシング釣政(提供:週刊つりニュース中部版 APC・平口史尚)

<週刊つりニュース中部版 APC・平口史尚 /TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2019年10月4日号に掲載された記事を再編集したものになります。