9月上旬に鹿児島県・枕崎港へ秋エギングに出かけた。薩摩半島の南端は年間を通して水温も高く、アオリイカの成長も早い。青物などが入ってこれない消波ブロックなどストラクチャーが狙い目、500g頭に5ハイと好調な滑り出しだった。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 編集部 河野剛志)
枕崎港でエギング釣行
鹿児島の東シナ海側では6月から新子が見え始め、秋になってどの場所でも群れている姿が見られる。今年は数が多い感じがする。9月に入り錦江(きんこう)湾は300gまでがコンスタントに釣れているが、500g以上のサイズはまだまだ狙って釣るのは難しい。
そこで大物を狙いに東シナ海に面した枕崎まで足を延ばした。薩摩半島の南端は年間を通して水温も高いので、アオリイカの成長も早く、秋は良型が釣りやすいのだ。
タックルと狙うポイント
当日は午前6時の日の出から釣りを始めるために、自宅を3時30分に出発。片道2時間だが、近場で何十回と釣行するよりも、良型が釣れるので通うことに慣れてしまった。9月に入り朝夕は涼しくなったが日が昇ってからはまだ暑い。そこで朝マヅメ2時間に集中して釣りをすることにした。粘ってもお昼までだ。
枕崎港は今秋になってから初めてだったので、まず状況を探るために堤防全体を広くランガンしていく。狙うのは消波ブロックや沈み根、またはロープなどのイカが身を寄せる場所。
500gアオリイカ手中
ランガンといってもやみくもに広範囲にキャストするより、イカがいそうな障害物周りを丹念に狙ったほうが釣果につながりやすい。沈み根の2~3m先にエギをキャストし15秒ほど沈めてから一気に表層までシャクリ上げる。
そうするとエギの後ろにイカが数尾追尾してきた。しかし流れが強くなかなか抱きつかない。何度か繰り返しているとようやく100gがヒット。その後も同じパターンで繰り返していると、真っ黒な大きな影がいきなりエギに近寄ってきた。すかさずアワセを入れるとドラグを出す良型だ。足1本でのヒットだったので慎重にギャフ入れをして500gのナイスサイズをキャッチできた。
当日の最終釣果
この時期にしては十分過ぎるサイズである。その後もロープや消波ブロック周りを丹念に攻めていき、5尾のアオリイカを釣り上げることができ満足な釣行となった。
今回は大型青物が少ない港の内側を攻めたが、小型のメッキアジが多かった。青物がエギを追いかけてくるとイカはスミを吐いて逃げるので、できるだけメッキアジがいない場所やタイミングでエギを投げた方がよかった。この子イカの時期は港内に青物が少ない場所を選ぶと釣果を伸ばしやすい。エギを小型ジグに替えてライトゲームを楽しむのも面白そうだ。
<週刊つりニュース西部版 編集部 河野剛志/TSURINEWS編>
枕崎港