繊細なアタリを感じ取れ!アマダイ釣りの攻略法【静岡県大井川港喜久丸】

繊細なアタリを感じ取れ!アマダイ釣りの攻略法【静岡県大井川港喜久丸】

内房、東京湾、相模湾で活況のアマダイ釣り。
これらのエリアほどではないが、駿河湾もアマダイで出船している船がいくつかある。
ここでは、その釣り方と魅力を紹介。

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り

アマダイの生態を知ろう

繊細なアタリを感じ取れ!アマダイ釣りの攻略法【静岡県大井川港喜久丸】微かなアタリを見逃さないようにしよう。

釣りの対象となる「アカアマダイ」は警戒心が強い一方、動きや光るものによく反応する。

アタリを待つだけでなくしっかりと仕掛けを動かすことがコツ。

通常、20~40cmくらいがアベレージサイズ。

しかし、御前崎沖ではそれ以上の良型や、希少価値の高いシロアマダイも有望

大物に対応できる仕掛け

繊細なアタリを感じ取れ!アマダイ釣りの攻略法【静岡県大井川港喜久丸】魚種も多彩で楽しめる。

大型の引きは強烈。

一般にハリスは4~5号が使われるが、大井川港の喜久丸では5~6号ハリスに、ハリはキダイやオニカサゴ狙いでも定番の丸セイゴ17号を使用。

仕掛けは全長3m、下バリから1.5mの所に親子クレンサルカン4×5で15cmの枝スを出す2本バリスタイル。

イラストのようにミチイト、水中ライト、天ビンの順の接続を推奨。

動きや光るものに反応する底物。

特にアマダイやキダイには、オモリが着底後にフワフワと漂いながら落ちてくるエサを見つけさせやすいように集魚ライトを上に付けて落ちてくるエサを見つけやすくさせる意図がある。

チモトのひと工夫

繊細なアタリを感じ取れ!アマダイ釣りの攻略法【静岡県大井川港喜久丸】ハリのチモトは基本。
繊細なアタリを感じ取れ!アマダイ釣りの攻略法【静岡県大井川港喜久丸】アピール力の強い夜光チューブ。
繊細なアタリを感じ取れ!アマダイ釣りの攻略法【静岡県大井川港喜久丸】魚皮などを仕様したルミックスダンサー仕様。

チモトのビーズなどの組み合わせをいろいろと試すことで釣果を伸ばすことができる。

三種類を紹介するので参考にしてほしい。

●基本……夜光ハードビーズ6号を2個。

ハリの抜けを防止で1~2号の夜光ハードビーズを1個付ける。

●夜光チューブ……夜光ビーズは基本と同じで、ビーズとハリの間に夜光チューブ1mmを3cm付ける。

基本の仕掛けより夜光チューブがあるぶん、エサの動く幅が広くなりアピールが強い

口に入った場合のハリス擦れ保護にも一役買う。

●ルミックスダンサー……エサ取りが少なく、アピール力を高めたい時に使用するパターン。

魚皮タイプや魚の好む波長で光るブルー、オレンジなど様々なサイズ、カラーがあるのでぜひ試したい。

用途に合わせたエサ

繊細なアタリを感じ取れ!アマダイ釣りの攻略法【静岡県大井川港喜久丸】鮮度維持のしやすいツインパック。
繊細なアタリを感じ取れ!アマダイ釣りの攻略法【静岡県大井川港喜久丸】魚集効果のある抱卵オキアミ。
繊細なアタリを感じ取れ!アマダイ釣りの攻略法【静岡県大井川港喜久丸】底物五目全般で適用できるホタルイカ。
繊細なアタリを感じ取れ!アマダイ釣りの攻略法【静岡県大井川港喜久丸】アオイソと合わせる効果的な付け方も。

エサはオキアミ、ホタルイカ、イカ短冊などを準備。

特にオキアミは大粒で頭と胴がしっかりつながっているものが適していて、ヒロキューの「生イキくんツインパックレギュラー2L」は粒揃いで前述のようにしっかりとしたものが多く、2分割できるツインパックなので半分は冷やしておけば鮮度を維持できる。

 

次に持って行きたいのが抱卵オキアミを厳選したもの

通常に比べ旨み成分が強く集魚効果が期待できる。

深場の場合は塩やアミノ酸などで締めると使いやすい。

そして底物五目釣り全般で必ず持参したいのがホタルイカ。

ズボ抜きと呼ばれる胴から足の部分と肝を引き抜いてオキアミと抱合せて使う方法がお勧め。

一日釣りするうえでツインパックを2パック、抱卵系オキアミを1パック、ホタルイカ、イカの短冊などを持参してみよう。

多毛類を捕食するアマダイには太めの青イソメも有効

オキアミと抱き合わせで使うのも手。

電動リールを使った釣り方

繊細なアタリを感じ取れ!アマダイ釣りの攻略法【静岡県大井川港喜久丸】今回のタックル図。

駿河湾を攻める大井川港出船の喜久丸であれば、基本はキーパーに竿を掛けた状態ですべての動作が完結。

釣行前にはドラグをきつく締め込む。

これは仕掛けの誘いからアワセまでをすべて電動リールのレバーで行うため、仕掛けを動かすために必要な作業。

着底確認後イトフケを取り再度着底を確認します。

この際に最初の着底時に比べミチイトが出てしまうようなら底潮が速いと判断する。

そして、電動リールのパワーレバーを高速で前、後ろに2回動かし瞬間的にオモリを海底から50cm程度持ち上げて、エサが底にふわりふわりと落ちていくのをイメージしてアタリを待つ。

遊泳力の優れたキダイは底上10m前後までアタるが、アマダイは海底から1m以内。

なかでもシロアマダイは「エサが10cm単位でズレると釣れない」と言われている。

オモリの位置や穂先の戻りなどには特に注意しよう。

吸い込むような捕食のアマダイのアタリは繊細でエサ取りのアタリと間違えてしまうほど。

アワセは電動リールの最高速で巻きアワセ。

巻き上げを止めてしまうほどの良型の場合は巻き上げるスピードを緩めて、ハリス切れを防止。

さらに引くようなら手持ちで対処し、最後にドラグを調整しながらやり取りを。
竿、リール、ハリス強度を最大限に活かし対処しよう。

<イシグロフィッシングアドバイザー・加藤義之/TSURINEWS編>

繊細なアタリを感じ取れ!アマダイ釣りの攻略法【静岡県大井川港喜久丸】
加藤義之
岐阜県出身、静岡県富士市在住。釣り具のイシグロ入社21年目。静岡県内店舗、イシグロ伊東店店長を勤務。2007年よりフィッシングアドバイザーに就任。釣り教室の開催や釣りテクニックなどの普及に尽力する日々。
釣り全般 船、磯から手長エビ、ハゼ、ヘラブナなどが好きです。

▼この船について
喜久丸 
釣り船予約サイト『釣楽』からの予約でお得なポイントをゲット!
繊細なアタリを感じ取れ!アマダイ釣りの攻略法【静岡県大井川港喜久丸】

この記事は『週刊つりニュース関東版』2017年11月10日号に掲載された記事を再編集したものになります。