【九州エリア2019】夏のライトジギング攻略 ジグの動かし方が重要

【九州エリア2019】夏のライトジギング攻略 ジグの動かし方が重要

暑い日が続いて魚の食いも一時的に落ちる状態だが、釣り人は自然環境に合わせて何か面白い遊びと釣り物を探したいもの。ルアーを主体とする私の釣りも季節に応じてさまざまな魚種の中から夏に活性の上がる魚を追いかけており、釣りのジャンルでライトジギングは特に目立って人気急上昇である。

福岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

オフショア ソルトルアー

カンパチがヒット

今回は女性を含めた総勢5人の乗り合いの釣りでスタートした。海底は岩盤で根魚もターゲットとしてほしいので、まずは海底から5mをゆっくり誘うつもりで、ジグをロッドで持ち上げると同時に隣で釣っていた同船者がロッドを曲げた。

同船の全員がライトタックルのため、慎重なやり取りを船中で確認、見守るが、この時点で周りの釣り人もジグを回収してオマツリしないように注意している。結構引いて楽しそうなやり取りで上がってきたのは1kgほどのカンパチの子どもであった。

さらに60cmマダイヒット

このサイズでもライトタックルだと非常に楽しいので次を狙って全員再開するとすぐにダブルヒットだ!

群に当たったようでその隣の女性もヒット。トリプルヒットに全員で笑い合う。小さなサイズとはいえ、青物の引きは強烈で見ていても楽しめるものでロッドを置いて見守ると、予想通り次もカンパチの魚影が海中に光り上がって来るが、隣の女性のヒットは少し引きが弱く走りが重い。

それでもジリジリと寄せて来て海面を見守るみんなが「見えた!」と声を出してうっすらと光ったのは薄いピンクが見えた!想像はカンパチのスレが入ったかな?と思った魚体は泡を出しながら浮き上がると立派な60cmを超えるマダイだった!釣った本人は今回初めてライトジギングに挑戦したいとやってきたジギング初心者だが、最初のヒットがマダイで大喜びである。

同船者もみんなが一緒になって喜べる釣りは良いものだ。これもライトジギングの面白さと最近の入門のしやすさで女性でも体力的に楽なので初めての方もあまり難しくなく始めることができて、しかもライトとはいえ、ジグで釣れる魚は意外なほど大きいサイズまで釣れる夢もある。マダイが上がって船中はモチベーションも高くなる。釣りにはこのモチベーションがすごく大事で、ジグは釣り人の操作で生き物となり、魚を誘うので釣り人のやる気はジグに伝わっていく。

ジグの動かし方

【九州エリア2019】夏のライトジギング攻略 ジグの動かし方が重要ガイドサービス セブンの宮崎船長(提供:週刊つりニュース西部版 編集部)

ジグを動かすことでもう1つ重要なことは狙う魚の性格、性質をある程度理解して釣りをしなければ釣りの結果に対して何が良い結果を生んだのか分からないので次に繋がらずにもったいない。

例えば、分かりやすくアラカブでいうと基本的には岩礁帯を好み、エサは魚からカニ、エビ、虫類の動くもの全てをエサにするが、特に動くものに興味を示す好奇心も持ち合わせ、海底でじっと獲物を待ち構える生活だが、エサを襲う時は目にも止まらぬ俊敏な動きを見せる。根魚を釣るなら岩場で海底を探ることが重点となる。

対照的に青物であるカンパチは回遊性が強くエサが集まる場所に留まることも多い。主にフィッシュイーターでイワシ、サバ、キビナゴなどを集団で取りかこむ。エサの状態で非常に釣りやすくカンパチのサイズが小さい時期は大きな群で生活しており、海底から水面までエサを追いかける行動能力の高い魚種なのでジギングで狙うタナもかなり広いタナを探り、群の活性を探る釣りを展開する。

この日も乗り合いの方それぞれに趣味、思考、食味の思いがあり、味でいえば「根魚サイコー!」という方も、青物の引きを楽しみたい方も同じ船の同船者で同じライトタックルでの釣りを展開するのだがそれぞれの目的は違っていることも多い。釣りを自分のものにして自分の思う目的を達成できれば、さらに釣りの深みが増して楽しみになる。

最終釣果は

今回の目的の1つは人気の高い大型のイサキ。ジグで釣れるので一番人気、二番目にタイの大型、三番目に青物という状態だ。それぞれに狙い方を絞ってもほかの魚が釣れてしまう?のもこの釣りを楽しくさせる。

【九州エリア2019】夏のライトジギング攻略 ジグの動かし方が重要ライトタックルは引きが存分に楽しめる(提供:週刊つりニュース西部版 編集部)

最終結果的には船中でマダイ5尾、青物は小型カンパチ3尾、ヤズ8尾。アコウ15尾、アラカブ8尾、イサキ4尾で終了したが、これは全て「オフシャロ」といわれる、シャローエリア20mから40mほどの浅い場所での釣果である。浅いといっても驚くような大物も連日ヒットしており、釣り人も闘志を燃やすことになっている楽しい釣りだ。

タックルとしては専用タックルもあるが最初はシーバスタックルやエギングタックルでも始められる入りやすい釣りなので、ぜひとも挑戦して楽しんで頂きたい。

なお、釣り船は各所のタイラバを行なっている船はある程度の対応をしてくれると思うので船長に確認、問い合わせをしてほしい。

<週刊つりニュース西部版 宮崎晃/TSURINEWS編>

▼この釣り船について
ガイドサービスセブン
乗船場所:小倉港
この記事は『週刊つりニュース西部版』2019年8月2日号に掲載された記事を再編集したものになります。