10月1日(日)、沖釣りを体験したいという初心者を募り、東京湾金沢八景の荒川屋へ。午前LTアジ釣りに乗船した。
船宿併設レストランで釣った魚を食べられる!
参加の9人のうち経験者は3人ほど。
貸し道具やライフジャケット、レインウエアも借りての釣行。
女性が3人で、釣りはもとより、お楽しみは昼ご飯にある様子。
というのも同宿は、釣魚を調理して食べさせてくれる「サンドフィッシュ」というレストランを併営しているから。
釣り立てのアジを食べられるとあって、参加者全員の気持ちがひとつになった。
午前7時30分、総勢24人で出船。
小柴沖の水深25m前後のポイントに着いて開始する。
ビシにコマセ(撒きエサ)を詰めて、ハリには赤短や青イソメを付ける。
仕掛けを入れてコマセを振ってタナを取るとすぐにアタリ。
いきなりゴールデンタイムで、本命を上げる人が続く。
アジ釣りは正確なタナ取りが重要
潮の流れは適度に動いているため、コマセがなくなるのが速く、まめな手返しをする人はしっかりと釣果を伸ばす。
中でも経験者の栗原さんは30cmオーバーの良型を黙々と上げてうれしそう。
指示ダナは底から2m。
ビシが着底したらイトフケを取って正確に底を取り直し、1m巻き上げて1回コマセを振りだし、もう1m巻いて再度コマセを振る。
こうやってアタリを待つスタイルが一般的。
2分待ってもアタリがない場合は、再度ビシを海底まで落とし直してからしっかりと底を取って、底から2mでアタリを待つ。
これを2回繰り返したら、ビシを回収してコマセを詰め替えて再度仕掛けを落としていく。
基本的にこの繰り返しだけだから、難しいことはない。
LTアジ釣りのコツ
追い食いを狙わなくても数が釣れるが、狙ってみるのも面白い。
とはいえ、初めての人にとっては慣れない動作。
アタリを待つ時間が長くなってしまう。
待ち時間が長くなると、ビシが海底近くで動かないため、隣同士の仕掛けとオマツリをすることになる。
船は潮に任せて少しずつ流れているので、まめに底を取り直していると、オマツリも防げる。
また、頻繁にコマセを入れ直すことで釣果も延びる。
なお同宿のオリジナル仕掛けは、全長1m。
その理由はオマツリの防止と魚を掛けたまま取り込める長さということらしい。
一般的にはハリス長は短くても1.8m、通常で2m。
それは、ビシをコマセカゴに入れてからハリスを手に持って大きく腕を延ばせば、難なく船内に入るから。
だが、慣れないとこの動作はすぐには実践できない。
特に魚が掛かって海面に姿を現せば焦ってしまう。
海面で3回もバラしたり船内に取り込んだ後にも魚が跳ねて海中に自然リリースしてしまったケースも多かった。
沖上がりの後のお楽しみ
初心者グループでもわいわい楽しめる。
10時50分に沖上がり。
竿頭は35尾で私は8尾だったが、1尾だけ35cmが交じった。
栗原さんは30cm超えを7尾揃え、喜色満面だった。
初挑戦の加藤さん(横浜市)は一荷を披露して7尾。
なかには35cm級もいて、「アジが掛かってググッという感触が楽しいですね」と楽しめたようだ。
この後は、短時間で釣った魚を調理して食べさせてくれるレストラン「サンドフィッシュ」へ。
もちろん事前予約で有料だが、ご飯・みそ汁付きで1,800円(魚の調理代1,500円+ライス味噌汁付き+300円)は格安だ。
料理は刺し身、塩焼き、そして人気のフライ。
このフライが超絶品。
私は釣りたてのアジをフライで食べたことはなく、噛んだ瞬間のサクッ、次にフワッときて、最後にジュワッと味わい深い味覚は筆舌に尽くしがたい。
電車釣行者の大半は、ビールのおかわりをしている。
羨ましい限り。
釣果以上にアジの味覚を満喫した釣行になった。
<神奈川・梅澤克博/TSURINEWS編>