実は奥深い『サビキ』仕掛けの代表的な素材3選 マニア向け自作法も

実は奥深い『サビキ』仕掛けの代表的な素材3選 マニア向け自作法も

手軽で入門者や子どもさんにもピッタリなのがサビキ釣り。ハリに付いている小さなアクセサリー(疑似餌)をエサに模して食わせる釣り方だ。初心者向けと侮るなかれ、実は奥深い世界がそこにはあるのだ。今回は、代表的な3つの疑似餌素材と簡単自作方法を紹介。

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 堤防釣り

魚皮系サビキバリの作り方

魚皮系の素材は釣具店のDIYコーナーなどで購入できる。魚の形をしたものや、四角くカットされたものなどいろいろあるが、これでないとダメ…というのはないから適当にチョイス。1枚あればかなりの量を作る事もできる。

実は奥深い『サビキ』仕掛けの代表的な素材3選 マニア向け自作法もこれはサバ皮(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)

まず、魚皮の素材をサビキの疑似餌の形にカットする。形として使いやすいのは矢羽根の形状だ。尖った部分を細くすることでハリに結びやすくなる。微妙な形は、やや面倒だができあがってから調整できる。

実は奥深い『サビキ』仕掛けの代表的な素材3選 マニア向け自作法もカットした魚皮(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)

矢羽根の形状にカットした魚皮を2つに折って、ハリの軸にかぶせる。この時、尖った部分の先がハリのチモトにくるよう調整しよう。

実は奥深い『サビキ』仕掛けの代表的な素材3選 マニア向け自作法もハリの軸に魚皮を乗せた状態(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)

ハリの軸に魚皮をかぶせた状態のまま、ハリとハリスを結んでしっかりと締め付け、ハリスがすっぽ抜けないか確認するように引っ張ってみる。しっかり締まって抜けなければOK。

実は奥深い『サビキ』仕掛けの代表的な素材3選 マニア向け自作法も完成(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)

スキン系サビキバリの作り方

スキンゴムは釣具店のDIYコーナーにあるので利用するのが手っ取り早い。スキンは後付けができるので、先にハリとハリスを結ぶ。

基本的にスキンを巻いて棒状にしてパッケージされている。まずは巻物状のスキンを3、4mmの幅にカットする。

実は奥深い『サビキ』仕掛けの代表的な素材3選 マニア向け自作法も売られている状態のスキン(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)

巻かれているのでそのまま伸ばせば幅3、4mmのスキンの帯ができるので、片方を指で固定してハリの軸に沿わせ、もう片方の手でハリにスキンを巻き付ける。この時は、引っ張って延ばしながら巻く事で、スキンが締まって外れにくくなる。

実は奥深い『サビキ』仕掛けの代表的な素材3選 マニア向け自作法も引っ張りながらハリに巻く(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)

ある程度巻いたら、スキンを固結びしてさらに締めると固定される。スキンを適当な大きさにカットすればスキンサビキができあがり。

実は奥深い『サビキ』仕掛けの代表的な素材3選 マニア向け自作法もスキンサビキができあがり(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)

毛糸系サビキバリの作り方

毛糸系の場合は特に難しい作業は不要だ。付け方は2種類あり、1つは魚皮系と同様に毛糸の端をハリスで巻き付けて固定して余った部分をカットする。もう一つはハリに毛糸を直接結ぶだけ。固結び2回でも十分に使用に耐えられる。

次のページで自作サビキのメリット&デメリット