大原沖のテンヤ&ジギング釣行で本命不発も良型マハタをゲット!【千葉・つる丸】

大原沖のテンヤ&ジギング釣行で本命不発も良型マハタをゲット!【千葉・つる丸】

4月5日(土)、外房大原のつる丸から、午後テンヤマダイに行ってきました。

千葉県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 高末里香)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

つる丸でジギング&テンヤマダイ釣行

同沖は、午後から活エサが使えない規定があります。そこで、ジギングとひとつテンヤのタックルを持ち込みました。船ではほかにタイラバやワームで狙う人も。手持ちロッドや、好きな釣り方で釣る自由さがいいですね。

11時に集合して、11時半ごろ出船。船長がイワシの反応を探しながら船を走らせます。この日は、水深30~40mがメインでしたが、60m以上あるポイントに行くこともあるため、オモリやルアーは少し幅をもたせて持参するのがお勧めです。

大原沖のテンヤ&ジギング釣行で本命不発も良型マハタをゲット!【千葉・つる丸】テンヤマダイのタックル(提供:週刊つりニュース関東版 高末里香)

ジギングから開始

まず、ジギングからスタート。この日は潮が少し速かったため80g中心に使用。魚探には中層に真っ赤なベイト反応あり。

底から中層までワンピッチやただ巻きなど、いろんなアクションを試しながら誘いをいれていきます。

 

 

サバが連発

すると、竿先に違和感。「エビるといわれるテイリングを起こしたかな?」と、思い仕掛けを回収すると、ハリにベイトのイワシが掛かっていました。ジグより少し大きい10cmほどのイワシでした。「このイワシをまるごと南蛮漬けやフライにしても美味しそう」。そんなことを考えながら釣り続行。

大原沖のテンヤ&ジギング釣行で本命不発も良型マハタをゲット!【千葉・つる丸】使用したジグ(提供:週刊つりニュース関東版 高末里香)

すぐに中層で魚がヒット。ブルブルブルという、小刻みな動きが伝わってきます。上げてみるとサバ。イワシの上の層にはこの魚がたくさんいるようです。

その後もフォール中や誘いの間に、ベイトのイワシやサバが掛かりまくって、タイラバより上の層まで誘っているせいか、数えきれないほど釣れ、同船者から竿頭ならぬ「サバ頭」と命名されてしまいます。

船中マハタにマダイ

大原沖のテンヤ&ジギング釣行で本命不発も良型マハタをゲット!【千葉・つる丸】ジグでキャッチ(提供:週刊つりニュース関東版 高末里香)

なんとかベイトの層を抜け本命を狙います。しばらくして、これまで以上のしっかりとした重さが乗り、マハタが釣れてくれました。中層近くでも食ってくると聞いていたものの、底にいるイメージが強く、実際、底付近でしか釣れたことがなかったのですが、本当に底から15m以上浮いたところでヒット。

下から追ってきたのか、ベイトを捕食するため、中層を泳いでいたのかはわかりませんが、底以外でも釣れるんだという新しい発見と経験ができました。

次のページでテンヤでも美味しい魚がヒット!

「釣り好き歓迎」求人情報求人情報を掲載希望の方はコチラ

さらに求人情報を見る
さらに求人情報を見る