イ貝の生育不良で落とし込み釣りが受難の夏となった2024年7月20日、岸和田沖一文字で岩カニのエサを使った夕マヅメの短時間勝負に挑んだ結果、辛うじてカンダイ45cmを仕留め、面目躍如となった。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)
内向きで釣りスタート
午後4時前頃からぼちぼち落とし込み釣りを開始しようと、波止の沖向きに上がったら悲惨な光景が目に映った。波止際の水面はゴミだらけで、落とし込み釣りが出来そうにない。本命のフィールドがアウトとなり、仕方なく内向きで落とし込み釣りをスタートした。
内向きは水深が浅く潮の流れもイマイチで、夕暮れ前になってようやく「見えチヌ」が登場するというのがこれまでの釣行の印象。とはいえ竿を出さないことには釣りにならない。
波止の中央のオイルフェンスを起点に、北向きへと探り歩いていく。当日は夜7時頃の満潮で、夕マヅメに向けては上り潮と条件は良いと自分に言い聞かせ、わずかな可能性を信じて釣り歩く。
岩カニを徐々に消費
岩カニをつついてくるのはフグやベラなどのエサ取りが大半。反応があってから少し待ってみても食い込みには至らない。仕掛けを上げてみると、岩カニには三角の歯形がついていた。
この手のエサ取りのアタリは無視するも、エサは部分的にかじり取られてしまうので、岩カニを徐々に消費してしまう。
夕方6時半の迎え便で帰る予定にしていたので、夕方5時頃から本気を出すつもりだったが、追い上げタイムに岩カニの残量を気にしながらの釣りはストレスになる。
サビキ釣りのアジとフカセ釣りは好調
波止の北端に固まっていた釣り人たちは、常連も一見さんも皆、上り潮の夕マヅメの時間帯をしっかりと自分のモノにして釣果を伸ばしていた。
サビキ釣りのアジは20cm級の良型も混じり、数釣りを堪能。フカセ釣りの人は良型の波止グレが二桁に迫る勢いで、そこに「チヌや」と歓声をあげてホクホクのえびす顔。
まだ釣果をあげていない私は焦ったが、この魚の活性の良さはきっと自分にもチャンスがあるはずだと、気持ちを奮い立たせた。