6月16日、北九州市門司区西海岸の岸壁にサビキ(小物)釣りへ。午後の満潮時、サビキ釣りで小サバや豆アジが大量にヒット。活性の高い小魚の群れに囲まれ、終日釣果は途絶えることなく200尾超の大漁を達成。まきエサや仕掛けの工夫で釣果を上げるコツも紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版・川添直人)
サビキ釣りで小魚の大群に遭遇
午後3時すぎ、やや強風でウネリがある満潮の中、サビキ釣り(ウキなし・サビキは1号ピンクスキン・下カゴ)でスタート。
まきエサを入れたサビキカゴを足元、岸壁ギワの海面に漬け、少しエサが出ていく状態にして様子を見る。すると、すごい勢いで小魚の群れが湧いてきた。
小サバが連掛け
そのまま仕掛けを垂らし、6本バリのサビキを下半分ほど入れ込むと、すかさずヒット。左右に走り回る小気味よい引きを感じ、巻き上げてみると小サバが2連で上がってきた。
豆アジも連発
活性は非常に高く小魚が群れているようで、海面下1m以内のタナで入れ食いで釣れる。ただし、ほとんど小サバで豆アジが時々交じって釣れる。
順調に釣果を重ねるが、潮が引き、日も傾くと小サバの群れも離れたのか、表層でひったくるアタリが落ち着いた。そこで、仕掛けを海底付近まで入れ込んで様子を見ると、今度は豆アジの群れに入ったようで、こちらも次々とヒットしてくる。
日没後に納竿
日も完全に落ち、まきエサも使い切ったところで納竿。終始、魚の食いはやむことなく小サバ・豆アジ7対3の割合で3ケタ(200尾超)の大漁釣果となった。
数釣りのコツ
サビキ仕掛けの号数は釣れている魚のサイズに合わせる。例えば豆アジであればサビキ仕掛けは1~2号もしくは豆アジ専用のものを選ぶとバラシが減る。
時期的に魚が表層に浮いてくる場合も多いので、まきエサは、アミエサのみで使わずにパン粉を混ぜて軽めに仕上げるとまきエサの沈下スピードが遅くなり、上層でのまきエサが効く時間が稼げる(=上層で釣れるということは仕掛けを底まで入れる必要がないので、手返しが早くなる)。
小サバがメインで釣れる時は無理して連掛けを狙わない方がよい。理由は、サバはハリ掛かりすると左右に激しく暴れまわるため仕掛けのハリ同士や魚同士が絡まり、最悪仕掛けが使い物にならないことがある。結果、手返しも悪くなる。
<週刊つりニュース西部版・川添直人/TSURINEWS編>
釣具を安く揃えるなら「Temu」!(PR)
釣具を手軽に安く手に入れたいと思いませんか?そんな方にはTemuがおすすめです!
Temuは多様な商品をリーズナブルな価格で提供しているオンラインショッピングサイト。全世界累計でアプリのダウンロード数が3億を突破しました。(2023年12月時点 PRTIMESより)
Temuの魅力は、なんといっても豊富な商品ラインナップ!ロッド、リール、ルアー、釣糸を数多く取り扱っています。
セールや特別割引、クーポンの配布を頻繁に行なっているため、お得な価格でショッピングが可能。直感的で使いやすいアプリを使って、スマートフォンからも簡単にアクセスできます。
注文した商品は迅速かつ丁寧に発送され、およそ1~2週間ほどで到着。配送状況をリアルタイムで確認できるのも嬉しいポイントです。
下記のリンクからアプリをダウンロードすると、合計15,000円分の割引クーポンがもらえます。この機会にTemuでお得にショッピングを楽しんでみてください!
15,000円分の割引クーポン:https://temu.to/m/unzazjlhyfh