鳥取県西部を流れる日野川。山陰の霊峰大山から日本海にそそぐ急流河川である。日野川には多くの支流があり、日野川水系を形成している。ヤマメやイワナが生息しており、渓流魚解禁日の3月より、多くの渓流ファンが訪れている。そんな日野川で渓流ルアーフィッシングに挑戦した。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・中濱友也)
日野川でルアーフィッシング
山陰地方では桜が満開。春、真っただ中で新年度もスタート。私も魚との新たな出会いを求めて、新年度の釣りを開始。
4月上旬、午前6時、日野川のとある支流にやってきた。まずは身支度。ウエーダーをはき、遊漁証(鑑札)を腕に付ける。
日野川で渓流釣りをする場合は、日野川水系漁業協同組合の遊漁証が必要だ。米子市内の釣具店などで購入できる。渓流魚は、年券6000円、日釣り券3300円。
タックル
タックルは、4ftのグラスロッドにナイロン4lbを巻いた小型スピニングリールを装備。川幅が5m程度と狭いのと、段差を乗り越えたり、薮漕ぎをしながら進むため、ロッドは、かなり短めのものを選んだ。
ルアー
ルアーは、スピナーを使用。渓流で使用するルアーは、スプーン、ミノー、スピナーが一般的だが、この中で初心者が扱いやすいのはスピナーだと思う。スピナーはリールを巻けばブレードが回転してキラキラと光り、魚にアピールする。リールをただ巻きでも魚が釣れるのだ。
堰堤は好ポイント
入川した支流には所々に堰堤(えんてい)がある。堰堤はとても分かりやすい好ポイントだ。滝のように上から水が流れてくることにより、堰堤の下は、底が掘られて水深が深くなっている。魚がたまりやすい場所である。
デメリットは、だれから見ても分かりやすい好ポイントなのでプレッシャーが高いことだ。しかし、その日の一番にポイントに入れれば、魚がヒットする確率は高い。