大阪湾沿岸の春アジングのスタート時期はいつ? 湾奥では5月からが濃厚か

大阪湾沿岸の春アジングのスタート時期はいつ? 湾奥では5月からが濃厚か

春が近づくとアジの動向が気になる。何せ春のアジが一番大きいからだ。筆者のメインフィールドの大阪湾奥では秋よりも冬よりも春が大きい。釣れ始めたら25cm超えがほとんど。春の産卵期には沖からセグロという大型の回遊の群れが入ってくるので、胸がときめく。では、今年の春アジはどうだろう?筆者が見た近年の傾向から、春アジの動向を予測したい。

大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

春アジの回遊ムラを知る

まず、春アジの回遊があるか?これは、「ある」と信じる。その前提で話をする。

しかし、本当のことを言っておくと、そもそも春アジは間違いのない魚ではない。バチ抜けでシーバスが動くとか、メバルが秋冬になると浮いてくるとか、そういうカタにハマった単純な話ではない。一切沿岸には回遊してこないこともある。ないし、回遊してくるポイントが限定的で、見つけられないこともある。

しかし筆者は、「回遊はある」と信じる。そもそも春アジの接岸は、とある行動原理に基づくでもあるからだ。春はアジの産卵期にあたる。そしてアジは基本的に、外敵の少ない沿岸の藻場や堤防の海底に隠すようにして卵を産むのだ。

大阪湾沿岸の春アジングのスタート時期はいつ? 湾奥では5月からが濃厚か来る!春アジ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

回遊ムラは確かにあるが、確実に来る、と思って準備を万端にしたい。

大阪湾奥の近年の傾向

では、近年の春アジの回遊について、個人的な経験から述べていきたい。

2023年、回遊ほぼなし

昨年、2023年は回遊がほとんどなかった。泉南、南港、垂水まで釣り歩いたが釣ったのはわずかに2尾ほどで、時合いにマグレみたいに食ったヤツで再現性はナシ。

ただ、これは私が個人的に車という移動の足を失ったこともある。実は春アジの回遊が固い河口のポイントを持っているのだが、そこは車なしでは行けない。よって、一切なかったとはいえない。

2022年、回遊あり

おととしは春アジの回遊に恵まれた。河口の汽水域でよく釣った。型は26cmまでは伸びた。時合いはあっちこっちのレンジでセグロが連発して、夜になるとボトムに沈んだ居着きがジグ単のジャーキングでよく食った。

大阪湾沿岸の春アジングのスタート時期はいつ? 湾奥では5月からが濃厚かおととしのアジ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

2021年以前も、春アジは、私にとって確実と言えるポイントでは外したことがない。ただ釣れる時間は短く、ボラもよく混じったので、必ずしも常に快調な釣りではなかった。

スタートは南から

大阪湾のオカッパリには、ある鉄則がある。それは、回り物は必ず岬町以南から来る、ということだ。紀北まで含めるなら、加太から。北へと数週間の間隔を開けて上がってくる。

ただ、南港のような潮通しの悪い海には、途中でストップがかかる年も多い。これが湾奥の春アジのリアルだ。だから、より早い回遊を手堅く狙うならば、必ず南側に釣り場を見つけた方がいい。泉北まではわりと確実に上がってくるので、青物を狙う方もぜひ!

秋冬の釣果は何を物語るのか?

本当に直近の大阪湾沿岸アジングの話だが、2023年の秋冬はめちゃくちゃ釣れた。この3年ほど壊滅的に近かった秋冬だが、11月にサヨリが姿を消してから、アジが大群で来た。

大阪湾沿岸の春アジングのスタート時期はいつ? 湾奥では5月からが濃厚か秋冬、なぜこんなに釣れた?(提供:TSURINEWSライター井上海生)

この理由は、まったくわからない。実は先日2月まで居残った同じ群れと思われるヤツの端くれを釣ることができたのだが、そうかと思えば現在、3月には姿を消している。

秋冬の釣果は、春へと繋がるのか?正直、一切不明である。ただ、もしかすると回遊のルートになりやすい環境的要因が整ったのかもしれない……と、どうしても期待は高まる。

湾奥では5月からと予想

スマホで撮った写真の記録を見てみると、大体4月後半から5月にかけて春アジの回遊を仕留めている。ちなみに私がわずかにしか釣れなかった昨年(2023年)は、5月後半の釣果である。それでも5月という時期は一応外していないので、おそらく釣りやすい濃い群れが湾奥に来るのは5月だと読む。泉南だともう1か月早いかもしれない。

時合いは表層と中層で、夜になるとボトムになるのが私の春アジの経験則だ。この時期はマッチ・ザ・ベイトはあまり考えず、ただ、アタリが出やすいヘッドウェイトがある。細かい調整を怠らずに釣ろう。

<井上海生/TSURINEWSライター>