四日市港でのライトルアー釣りで19cmメバルを手中【三重】表層でヒット

四日市港でのライトルアー釣りで19cmメバルを手中【三重】表層でヒット

ようやく3月に入ったが、連日のように寒い日が続いている。伊勢湾奥の海水温も、まだまだ低いままだ。待望のバチ抜けも人が多いだけで、好釣果が得られる日は限られている。そこで3月7日の夜、ライトタックル片手に三重県・四日市港周辺を探り歩いてみた。

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー ショア

四日市港でライトゲーム釣行

現地に到着したのは午後7時半。中潮の下げ6分といったところで、すでに潮位はかなり低い。こんなときは水深のある所で、根魚にでも遊んでもらうのが正解だろう。

最初のポイントはふ頭の係留船回り。船の明かりが水面を照らす場所を中心に、まずは1.5gのジグヘッドでボトムを探っていくが、これが渋い。そこでジグヘッドを1gに変更。厳しい状況では、このわずかな違いが釣果を大きく左右するのだ。

変更後の1投目、着底と同時に違和感が伝わってきた。スイープに聞きアワせると魚の手応え。上がってきたのは10cm級のチビカサゴだ。

四日市港でのライトルアー釣りで19cmメバルを手中【三重】表層でヒットボトムでタケノコメバルヒット(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

続く2投目も着底と同時にヒット。今度は少しサイズアップしたようで、グイグイとサオ先を絞り込む。キャッチしたのは18cmほどのタケノコメバル。先ほどまでの沈黙がうそのように、ここからもヒットが続く。

表層狙いでメバル登場

あっという間にカサゴとタケノコメバルを合わせて5匹ほどキャッチできたが、さすがに着底を待つのがじれったい。そこでジグヘッドを0.4gに変更し、表層のメバルを狙うことにした。

岸壁際を漂わせるように探っていくと、しばらくして押さえ込むようなアタリ。アワセと同時にサオ先を沖に向け、一気に壁から引き離す。なかなかの引きを楽しませてくれたのは19cmのメバル。狙い通りの展開だが、潮が低いこともあってかアタリは続かない。

四日市港でのライトルアー釣りで19cmメバルを手中【三重】表層でヒット表層狙いではメバルもキャッチ(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

それでも足を使って丁寧に探っていくと、先ほどよりはやや小ぶりながら2匹のメバルを追加することができた。オマケで小さなムラソイもキャッチし、これで4魚種。ここまでくると五目達成が視野に入ってくる。

クロソイを狙って根魚五目も悪くはないが、比較的浅場に多い魚なので、この潮位では釣りにならない場所も多い。タックルを変更するのも面倒なので、そう考えると手堅いのはセイゴくらいだ。

45cm頭にシーバス連発

ジグヘッドを1.5gに変更して、港内の常夜灯周りを手早く探ってみるが、干潮間際ということもあってか反応がない。そこで霞ケ浦ふ頭まで移動。数日前に釣果があった明かりの周りを探っていく。

ライズは見られなかったが、明暗の境目にルアーを通すと一発でヒット。サイズは30cm強ながら、元気なファイトを楽しませてくれた。ここからは同様のパターンで35cm級が連発。浅いレンジの釣りなので、テンポよく狙える。

四日市港でのライトルアー釣りで19cmメバルを手中【三重】表層でヒットシーバスのアベレージは35cm(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

数日前に釣った魚が3cmほどのハク(ボラの子)を吐いていたので、アジ用のワームがジャストサイズだったのだろう。試しにルアーを大きくしてみると、一気に反応が渋くなった。

ルアーを元に戻すとアタリも復活。激しく下に突っ込むファイトを見せたのは、当日最大寸の45cm。メバルタックルには十分すぎるサイズだ。

ランカーシーバスのチャンスも

そんな楽しい時間も10時半になると一気に収束。今回はここで終了としたが、潮回りを考えればまずまずの結果となった。それにしても見事なほどに潮止まりとリンクしている。次は潮のよく動く時間帯に狙ってみたいところだ。

この四日市周辺のライトゲーム、今後は水温の上昇とともに期待も高まるだろう。ここでちょっと耳寄りな話だが、この前の週には仲間が同じエリアで80cmのシーバスをキャッチしている。これは居着きやバチのパターンではなく、完全な回遊待ちのスタイル。忍耐の釣りにはなるが、こちらも期待が持てそうだ。

<週刊つりニュース中部版APC・浅井達志/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
四日市港
この記事は『週刊つりニュース中部版』2024年3月22日号に掲載された記事を再編集したものになります。