タイラバ釣りの人気も年々上がり、釣具屋さんのタイラバコーナーは以前に比べとても広くなってきました。嬉しい反面、選択肢が多くなりすぎてどれを選べばよいかわかりにくいものです。ここでは釣果アップに繋がるタイラバヘッド の選び方とおすすめヘッドをご紹介します。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔)
タイラバヘッドとは?
タイを釣るための専用疑似針をタイラバといい、そのオモリ部分をタイラバヘッド と呼びます。タイラバヘッド は、ボトムに向かって真っ先にフォールするのでスイミング姿勢などは形状で大きく変わります。
釣り場の深さや潮の流れを考えて、その時のシチュエーションにフィットしたヘッドの選択が釣果へと繋がります。
タイラバヘッドには3タイプのヘッド形状がある
タイラバヘッドの形状は、用途ごとに丸型・楕円形・キャスティングタイプの3タイプがあります。
丸形ヘッドタイプ
丸型ヘッドは水の抵抗を全面で受けるので、フォールスピードがゆっくりで安定した動きを演出しやすい形状となります。
楕円形ヘッドタイプ
楕円形ヘッドは水切れがよく、沈下速度が早くピーキーな動きを演出しやすい形状です。
潮の流れが早い場所にも強く、ボトムを手返しよく攻めるのに適しています。
キャスティング専用タイプ
キャスティング専用ヘッドは、キャスト時に空気抵抗が少ない流線型の形状となります。
広い範囲を効率的に攻めたい場合に効果的です。
タイラバヘッドの素材は鉛製とタングステン製の2種類
タイラバヘッドの素材は、鉛とタングステン製の2種類があります。鉛とタングステンの特徴は次のようになります。
鉛
メリット
・価格が安いので根掛かりを気にせず攻められる
・体積が大きいので魚へのアピールが強い
デメリット
・体積が大きいので巻き抵抗が大きくなる
・フォールが遅いので底が取りにくい
タングステン
メリット
・質量が鉛より大きいので、小さいのに重量があり沈む速度が速い
・フォールスピードが速いので底が取りやすい
デメリット
・鉛より価格が2倍近く高い
・水の抵抗が少ないのでアピール力不足
タングステンを使用すると、同じ重さでも鉛よりシルエットを小さくすることができます。喰いが浅い場合や、乗っ込み時に警戒したタイの口を使わせるには小さなシルエットで警戒心を薄れさせると効果的といわれるので参考にしてみてください。
タイラバヘッドを選ぶ際に重視するポイント
タイラバヘッド を選ぶ際には、ヘッドの形状や素材以外にも重さ、カラーなど各項目ごとに選ぶポイントがあります。
タイラバヘッドは重さが一番重要
タイラバヘッド を選ぶ際には、エリアや水深に合った重さを選ぶ必要があります。
一般的に10mに対して10g ± α を基準に考えるとよいでしょう。
水深が50mの場所であれば40g〜60g、100mであれば80g〜120gなど深さと潮の流れを考慮して調整しましょう。
タイラバのカラーは天候や水の濁り具合で調整する
タイラバヘッドのカラーは、季節や天候、水の濁りや魚の活性で釣れ方が大きく変わります。どのような時にも効果が高いのはオレンジゴールド系やピンク系のヘッドになり、最初に投げるパイロットルアーとして優秀です。
朝夕の薄暗いマズメ時にはアピール力の高いグローチャート系がおすすめです。日中で濁りが強い場合や深場を攻める際には、シルエットがハッキリ出やすいブラックやレッド系を使用すると効果的です。
マダイに捕食スイッチが入っている時などは、フラッシングが強いタイプと選ぶとベイトマッチしてよいでしょう。