ヤエン釣りをやってみたいでも、どんなタックルや道具が必要で、どこのポイントで、どんな風にヤエン釣りをしていいかわからない方に向けて、タックル解説から必要な道具、ポイント、ヤエン投入後のやり取りの仕方まで詳しく解説したいと思います。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター ナカイカ)
ヤエン釣りに必要な道具
そのほかに、アジを活かしておくアジバケツか、アジスカリも重要です。防波堤や筏の場合、スカリに入れて海に入れておけば、エアーポンプを使わずに済み便利です。
バケツの場合は、エアーポンプが必須です。乾電池式と充電式があります。筆者は乾電池式を使っていますが、充電式ですと電池の残量が分かり便利です。アジを掬う時にはアジネットがあった方が良いでしょう。網を使わず、手で掴もうとすると不必要に暴れさせ、弱らせる原因となりますので網を使って掬います。
玉網/ギャフ
かかったイカを取り込むのに必須です。ギャフがオススメですが、ヒラメなどの魚もかかる可能性がありますので両方持っていくのもありです。
竿受け
ヤエン用の竿受けがオススメです。筆者はダイワバトルゲームヤエンスタンドを使ってます。
ピトン
ピトン用竿受け:地磯で使います。
サンドポール:サーフの場合こちらの竿受けの方を使います。
水汲みバケツ
アジバケツの水の入れ替えや、竿受けの固定に使います。2つあると便利です。
ヘッドライト
暗い時間帯から釣り場に行くこともあるので必須です。
ライフジャケット
身を守るものです。もちろん必須です。
タオル
アジを触った後に手を拭いたりと、何かと使う機会が多いです。
ヤエン釣りの代表的なエサ
ヤエン釣りの代表的なエサは、基本的にアジです。理由としては、尾っぽにゼイゴと呼ばれる硬い鱗がありそこに針がつけやすく、イカとやり取りしたときにアジの身が切れにくいのと、季節によって適したサイズが手に入るからです。
釣行前は、必ずアジが手に入るか釣りエサ屋に電話連絡を忘れずに。売り切れで手に入らず、何も用意してない場合、釣りそのものが成立せず帰宅するという悲しい事態になります。
活きアジが無かったら
シーズン中はアジが売り切れで、手に入らないことも。そんな場合は他のエサを使うか、スーパーで売っているアジを塩漬けしたものを持っていくか、現地で釣った魚を使う方法があります。他のエサの例としては、銀兵(ウグイ)がオススメです。
しかし、春シーズンの大型を相手する場合はすぐ食べきってしまうか身切れを起こす可能性があるので注意です。秋シーズンでは問題なく使えて、アジでなかなかアタリがでないときに、銀兵が有効だった経験があります。現地でサビキ等で釣る場合は、秋シーズンはシマイサキの幼魚が釣れたらエサとして非常に有効です。
他にはチャリコ(真鯛の幼魚)、ネンブツダイ、メジナも使えます。しかし、根魚(カサゴ、ソイなど)はあまり活発に泳がないのでエサには向いていませんので注意です。
活きアジが売ってる場所(三重、福井)
筆者が釣行する三重エリア、福井エリアで活きアジが売っている場所を紹介します。
三重
三重は、ほぼ年中アオリが釣れるという特徴がありアジも常備している店舗が多いです。また、予約も可能なので釣行前に予約しておくのをオススメです。
えさきち各店舗
つりエサ市場各店舗
福井
福井の特徴としては、シーズンがはっきりしておりそれに合わせてエサ屋もアジの取り扱いをしています。また、筆者が問い合わせた時は予約は不可だったので注意です。
釣りエサスーパー越前
303釣具店
なかむら釣具店 若狭街道店
釣エサ・釣具 なかむら敦賀店