アジングとメバリングをワンタックルでやるなら【UL調子6ft台のアジングロッドで決まり】

アジングとメバリングをワンタックルでやるなら【UL調子6ft台のアジングロッドで決まり】

アジとメバルはライトゲームの二大ターゲットだ。それぞれに奥深い世界がある。これらの魚を釣るのに、それぞれ専用タックルを持つ必要があるか?基本的には、専用タックルを用いた方がいい。しかし、より専門性の高いアジングを主に考えれば、メバリングも両立できる。今回は筆者のアジ・メバル両立おすすめタックルについて、その要件を解説したい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

ワンタックルでアジとメバル釣れる?

結論から言うと、アジングタックルでアジとメバルは両立できる。これは、メバリングをおろそかにしても良いという意味ではない。より専門性の高いアジングタックルを使いこなせるようになれば、同じタックルでメバルを釣るのは簡単なのだ。

これが逆となると、少し難しくなる。メバリングタックルでアジは釣りにくい。アジはメバルよりもずっと繊細なアタリを出し、さらに外れやすいという特徴を持つ。メバリングタックルのような、ライトロッドの中でもやや強い塩梅の竿では、アタリを弾いてしまいやすいのだ。

アジングとメバリングをワンタックルでやるなら【UL調子6ft台のアジングロッドで決まり】メバルタックルは大物適正は高いけれど・・・・・・(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

推奨タックル要件

では、基本的にはアジングに照準を合わせ、ばっちりメバル対応もできるタックル要件について解説しよう。釣り方はジグ単の釣り1つで、プラグはほとんど考慮しないものとする。

アジングロッド6ft台

まずは、アジングロッドの6ft台前半のものを持ってくる。6ftジャスト、長くても6.4ft。これ以上長くするとアジングのキャスティングや掛けアワセが難しくなり、ジグ単でふわふわ釣る方法では、手に持て余す「もっさり感」がする。

竿の調子は、ファストテーパーの中でも、ややスローテーパー気味が良い。メーカーの表記でULと書かれるようなもので、竿先が入りやすいのが理想的だ。

スピニング1000番

スピニングリールは、1000番。アジングロッドはバッドガイドまでの距離が短いので、キャスト時のライン収束を良くするため、少しでもスプール径が小さい1000番の方がいい。2000番でもボディサイズや細かい造りは実はあまり変わらないが、あえてアジ・メバルワンタックル両立に2000番を使う必要はないだろう。

アジングとメバリングをワンタックルでやるなら【UL調子6ft台のアジングロッドで決まり】6.4ftロッドと1000番リールでアジ・メバル(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

エステルライン0.3号

ラインはエステルラインを使用する。0.3号と、やや太めの一般号数。アジングだけならば0.2号0.25号と少しでも細い方がアドバンテージがあるが、まあここは、アジと比べると重い魚であるメバルのために保険を張っておこう。

エステルライン0.3号の強度といえば、大体1.4lbほど。約600gの負荷に耐える。ドラグをうまく使って魚の引きを相殺すれば、チヌやシーバスも危うげなく釣れるラインなのだ。

リーダー3lb

ショックリーダーは、フロロカーボンラインの3lb。これくらいの号数で、アジもメバルも尺クラスまで対応できる。ただ、入れ食い時には先端が摩耗してくるので、こまめに気にしてカットするか、新しいラインにしてノットを組み直そう。

ラインさばきに要注意

使用するジグヘッドやワームもまた、アジの専用品を使えばいいだろう。アジングのジグヘッドの特徴といえば、ハリ先が開き気味になっている「オープンゲイブ」仕様。この造作がメバリングのハンデになることはない。あまりに食いが渋いときや小型に対しては、プライヤーを使って針先をやや内側に寝かせ、クローズド気味にしてやればいい。

アジングとメバリングをワンタックルでやるなら【UL調子6ft台のアジングロッドで決まり】アジ用のリグでOK(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

さて、このようなアジングタックルでのメバル両立について、最大の課題となるのはラインさばきである。エステルラインの使用に慣れていないアングラーにとっては、「なんじゃこりゃ!?」というほど切れやすく、バックラッシュしやすいラインなのだ。

しかし、ここは、慣れだ。エステルラインが切れるのはまず大アワセと、フルキャストしたときのキャスト切れと、そんなもの。どちらもアジングとメバリングではそもそもやる必要がないことなので、手加減した優しい釣り方を覚えよう。バックラッシュやラインのモモリに関しては、巻き出し時のラインテンションの緩みが原因で、リーリングをスタートするときに一瞬手元を意識するクセを身につければ、低減できる。

抜き上げをマスターせよ

通常メバリングに使用するPEライン0.3号ならば、よほど足場が高くなければ、30cmまでは余裕だ。ただ強度が比較的低いエステルラインでは同じようにはいかない。

なるべく足場の低いところまで回してくるか、ドラグを使い竿のベリーに乗せながらうまくずり上げるようなランディングを覚えよう。

<井上海生/TSURINEWSライター>