古来から交通の要衝であり、『天下の険』とうたわれた難所である箱根。その中心となるのが、箱根峠のふもとにおかれた箱根関所や宿場町であり芦ノ湖だ。近代になり、湖畔は保養所や観光地として開発が進み、正月に開催される箱根駅伝の折り返し地点としても知られる。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・藤崎信也)
20種を超える魚種が生息
同湖の魚類の増殖事業は古く、釣りのメッカとして人気も高い。増殖事業は明治12年に始まり、翌13年にホンマスとサケをフ化放流、同22年に中禅寺湖からイワナ卵を移入、同39年に支笏湖からヒメマス卵を移入、ニジマスは明治43年に初めて放流された。
その後も、大正7年に霞ヶ浦からワカサギ、同8年に富士川産のウナギ稚魚、同15年に米国カリフォルニア州からブラックバス。昭和期に入り、昭和13年にコイ、フナ、アユが試験放流、同47年に箱根町の姉妹都市であるカナダのジャスパー国立公園からブラウントラウトの稚魚が寄贈され、放流された。
また、平成10年ごろから日本在来種であるサクラマスやサツキマスが稚魚放流されるようになり、コーホサーモン(銀鮭)も不定期に稚魚放流されるようになった。失敗した事業もあるが、今では20種類を超える魚が生息している。
まもなく解禁の芦ノ湖
その芦ノ湖シーズンが間もなく開幕する。同湖は、毎年3月1日にルアーフライ限定特別解禁釣り大会が実施され、翌2日に一般解禁される。
私は芦ノ湖ファンの1人で毎年釣行している。春はトラウト、秋はワカサギが私のターゲット。芦之湖漁協では、解禁前にニジマスやブラウントラウト、イワナが成魚放流されるほか、サクラマスやサツキマス、コーホサーモン、ヒメマスが稚魚放流されている。これらが、ワカサギやウグイを飽食して大型化する。
私の場合、解禁からゴールデンウイークまでは浅場で放流された大型のニジマスやブラウン、水温が15度を超えた5~6月は沖合いでサクラマスやサツキマス、コーホサーモンを狙っている。
近年の釣況
近年の釣況を紹介すると、昨年は最近10年で最も渋い一年となった。解禁前に放流されたニジマスはそこそこ釣れたものの、サクラマスやコーホサーモンがまったく釣れず、ヒメマスを専門的に狙う方も尾数制限の釣果はわずか。
しかし、過去には2018~2019年は大型サクラマスの年、2019~2020年はコーホサーモンの50cm超級が数釣れた年、2021~2022年はニジマスのサイズがよく、70cm前後のがよく釣れた。