10月から12月上旬にかけていろいろな大会参加と大会運営などでなかなかプライベート釣行に行けていなかった。ようやく時間も取れ、天気も味方してくれた12月19日、主宰している磯釣り奨励会の入会2年目の五百蔵さんと伊豆半島最南端の石廊崎へ釣行してきた。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・塩田哲雄)
ゲストのイサキが釣れた後にランチタイム
今がチャンスと急いで仕掛けを投入。すぐに良いサイズの魚が食ってきた。しかし、手前まで寄せてくると、ここまでの引きとは全く違う急激な走りで、ハリスがスパッと切られてしまった。
その後も数投するたびに切られる現象が出た。ただ毎回ではないので、時折美味しいお土産のイサキも釣れた。
ちょうど船長の見回り時間となり、お弁当を運んできてくれたので、温かいうちに五百蔵さんと、あれこれ釣りについて話しながらランチタイム。磯の上で食べる手作り弁当の味といったらミシュランのビブグルマン級である。
釣り再開
上がり時間は午後2時。更なる大型を狙って釣り再開。すると、右に流れていた潮が緩み始めた。いくらもしないうちに、海面下見えるほどに沈めて流していたウキが、左に流れ出した。
徐々に速く流れ出す。私はかなり潮上に仕掛けもコマセも投入し、自分の正面に流れてくるまでに仕掛けを馴染ませるようにした。ただ、たまに尾長メジナが釣れる程度で、思ったほど魚の食いは良くないと感じた。
それと、その頃になると、天気予報で言っていた風がやや強く吹き出す。正面風になるため、仕掛けとコマセの遠投がしにくくなってしまう。
良型口太メジナとブダイを追釣
なんとか遠近釣り分けながらサイズアップを狙っていると、五百蔵さんの竿が大きく曲がった。左の切れ込みに気を付けて浮かせた魚はこの日唯一の口太メジナ。34cmと大根小島のポテンシャルからするとまだまだではあるが、尾長メジナが数釣れる中での口太メジナ。価値ある1匹だ。
すぐに35cmのブダイも追釣。
すると、五百蔵さんがまた掛けた。魚が浮いた瞬間、五百蔵さんも私もビックリ!何と1mくらいのドチザメが五百蔵さんの魚をくわえようと下から急浮上した。
リールをゴリ巻きして難を逃れたが、私も五百蔵さんもこの日何度かハリスを切られた正体が判明して更にビックリ。時折海ガメも泳いでいる姿も確認でき、まだ、海の中では秋の気配が残っている石廊崎での釣りを堪能して上がり時間となった。
今後の展望
これから日一日、水温は上下動を繰り返しながら、更に低下して冬の海に変わっていく。そうなると、エサ取りの動きも高活性期よりは鈍くなる。今以上に大型のメジナに出会える確立が高くなる。
その時の海の状況にあった仕掛けと、コマセのブレンドをマッチさせ、そして寒さ対策をしっかり整え、思いの磯へ行こう。
<塩田哲雄/TSURINEWSライター>