浜べ丸でヒラメ釣り
集まった釣り人は、右舷、左舷とも4人の合計8人。隣の人との間隔は十分にあるので、果敢に攻める作戦だ。私は右舷大ドモに座った。
この場所は船のスクリューがあり、潮の方向によってはミチイトが巻き込まれるおそれがあるので、竿操作が必要だ。
4時集合。エサの活イワシを船のイケスに積み込むと、やがて長谷川清船長の操船で出港。天気は晴れ、風がなく海は穏やかだ。
航程1時間10分で沖の漁礁ポイントに到着。エサをバケツリレーで全員のオケに配る。船長から「持ち帰りは10尾まで、40cm未満は資源保護のため放流。準備ができた人から始めてください」とアナウンスが流れる。
良型ヒラメ続々登場
期待を込めて第1投。エサ、オモリの順に海中に入れて、イワシが元気よく泳いでいるか、孫バリが外れていないか確認してからリールのレバーをフリー。サミングしながら水深43mまで落とす。
7時ごろ、右舷胴の間の樫村さんがゆっくりとリールを巻いている。途中、何回か暴れるのでヒラメと確信。船長の差し出すタモに収まったのは、目測50cmほど。
その直後、私にもアタリがきた。十分に食い込ませ、竿先が海中に入った瞬間にアワセを入れ、2mくらいリールを手巻き。魚の重さを感じたら電動リールのレバーを入れて自動巻き上げ。
また、魚の重さを感じなかったら、すぐに仕掛けを落とし再度誘いをかけると、またアタってくることも多い。
巻き上げ途中、魚が暴れて巻き取りが止まったり、竿先が何回も海中に刺さったりと、大型の予感。「ハリ外れするなよ」と願いながら気持ちが焦る。
やがて、船長の差し出すタモにヒラメの頭を誘導。入ったらすかさずリールレバーをフリーにする。計測すると長さ66cm、重さ3kgの良型にひと安心。
うれしいゲストも交じり納竿
左舷ミヨシに座った岩間さんは、私と4年連続で乗船。「今年も解禁でお会いしましたね」とあいさつ。
船中誰かに食ってくると、他でもアタる確率が高い。ヒラメは単独ではなく、数尾まとまっていることが多い。
船長は反応がなくなるとすぐに小移動。一点集中型ではなく、数多く持っているポイントを転戦するが、きょうは潮流がないので、アタリが少ない。また、根周りで根掛かりが多い場合ではアナウンスがあるので安心。
10時30分、船長から「流れがないのでこれで終わりにしましょう」と、沖上がりの合図。船中釣果は2~3尾。平均サイズは1.5kg、50cm前後。
うれしいゲストは、カンパチにマハタやソイ、キントキが交じった。
船長のコメント
「初心者には優しくアドバイスします。ポイントは数多くありますので、まだヒラメを釣っていない人はぜひ釣りに来てください。ゲストのマハタやソイや青物など、波崎沖の豊富な魚が釣れますよ」
<週刊つりニュース関東版APC・針生芳昭/TSURINEWS編>