エレベーター仕掛けのノマセ釣りで青物狙い釣行も無念のバラシ【武庫川一文字】

エレベーター仕掛けのノマセ釣りで青物狙い釣行も無念のバラシ【武庫川一文字】

2023年11月、青物絶好調の武庫川一文字に2度釣行。ルアーマンがひしめく中で、辛うじて両立可能な「エレベーター釣法」によるノマセ釣りを試みた。2度ともアタリがあったが、ラインブレイクと針外れという悔しい結果に終わった。実際に青物を釣り上げることはできなかったが、今回の釣行記では、エレベーター釣法の解説を交えて、青物釣りの魅力を綴ってみたい。

大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

アバター画像
伴野慶幸

へっぽこ釣り師の伴野慶幸です。尼崎~垂水間の渡船利用の沖堤防 がメインフィールドです。

×閉じる

海釣り 堤防釣り

青物狙いの沖堤防釣り

ブリ・メジロ(ワラサ)、サワラ・サゴシ(サゴチ)といった青物の好釣り場の武庫川一文字は、2022年秋と同様に2023年秋も活況に恵まれた。

エレベーター仕掛けのノマセ釣りで青物狙い釣行も無念のバラシ【武庫川一文字】武庫川一文字周辺図面(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

2番から6番の船着き場に渡す最大手の武庫川渡船では、早朝便に事前予約制を導入している。特に土日祝の予約は、受付終了当日に約300人の枠が瞬殺するというフィーバーぶり。

少しでも青物の回遊状況が良いエリアに釣り座を構えようとする釣り人心理から、土日祝は前夜から駐車場開門待ちの車の長い並び列が出来る。スタッフも対応に追われるという悩ましい状況も生じているようだ。

エレベーター仕掛けのノマセ釣りで青物狙い釣行も無念のバラシ【武庫川一文字】武庫川渡船(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

筆者(私)も2022年は泳がせ釣法のノマセ釣りでメジロを手中にしており、その時の模様を以前の投稿でレポートさせていただいた。

武庫川一文字の詳細を紹介した記事と合わせて、まだご覧になっていない方はそちらも参考にご覧いただきたい。

武庫川一文字で2連戦

2023年秋のトップシーズンも青物は絶好調。ルアーが門外漢の私は、活きた小アジをエサにしたノマセ釣りで獲物を手中にしようと、11月3日、11日の2度釣行した。

3日の釣行は深夜3時前に現地に到着したにもかかわらず、駐車場開門待ちの車の長い並び列の後方に甘んじてしまい、4番船の送りで人気のない3番の船着き場で仕方なく下船。4番寄りにわずか1か所だけ空いていた釣り座を辛うじて見つけて最悪の事態は回避できた。

一方、11日の釣行では、前日までの悪天候の影響で、武庫川渡船の始発便が1時間繰り下げの6時開始となった。当日キャンセル者の恩恵もあって、私は2番船に乗船し、4番の船着き場で下船して5番寄りの好釣り座を確保できた。

エレベーター仕掛けのノマセ釣りで青物狙い釣行も無念のバラシ【武庫川一文字】4番船着き場(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

当日のサビキタックル

両日ともスタートはエサの小アジを釣るためのサビキ釣り。私のスタイルは、波止の内向き(陸向き)で置き竿にしてアタリを待つ竿下サビキ。

タックルは、磯竿5号5.4mに、ミチイト4号を巻いた両軸リールをセット。撒き餌カゴは、サビキの上下それぞれに付けるダブル方式とし、上カゴとサビキの間にクッションゴムを介する。

サビキは7号針、ハリス3号の太ハリスで、蓄光タイプの黄色のスキンのものを選択。撒き餌カゴはカゴテンビン仕様にして、テンビンの先にもサビキをセットし、アクセントとして3つの針にオキアミを付ける。タナは底ギリギリが定番だ。

この組み合わせは見事にハマり、晩秋の11月という不安をものともせず、両日とも小アジは1時間足らずで十分な数を確保できた。小アジはスカリバケツに移して海中に漬けて活かしておき、別の海水バケツに小分けしておくという、活きの良さを保つ配慮を施した。

次のページでエレベーター釣法を解説