元遊漁船船長のマイボートに乗せて頂き、東京湾ティップラン&タイラバゲームに行きました。2つの釣りについて貴重なアドバイスを頂いたので紹介します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター岸本真彦)
ティップランの釣り方のコツ
ティップランエギングとは名前の通り、穂先(ティップ)でアタリを感じる釣り方です。ボートを流しながら釣る釣り方で、陸からのエギングやアンカリングしてのボートエギングとはちょっと違います。
乗っているボートが潮や風に押されて流されるので、今どちらに流れているか把握することが重要です。私自身もボートエギングは良くするのですが、ティップランはまともにやった事がありませんでした。
そんな時に元遊漁船船長からアドバイスを頂き、釣り上げる事ができたのでその模様をお伝えできたらと思います。これからはティップランを始めるにはとても良い時期ですので少しでも参考になれたら幸いです。それでは教わったポイントご紹介いたします。
ラインの角度
一つ目はラインと水面の角度が45度になることを意識します。潮の速さや風の強さで大きく変わるので、その角度になる重量のエギを使うかシンカーをうまく調節して角度を維持しましょう。
また後付けのシンカーですと動きが少し悪くなるので、重量があるエギに変えるほうが自然な動きに見えるそうです。
着底は糸ふけで見る
エギが着底したときの反応はとても小さく、竿の感覚だけで着底を感じ取るのはなかなか難しいです。フォール中に糸ふけが出ないよう、ラインをサミングしながら落とす事で、着底時にラインがたるむため分かりやすくなります。
着底と同時にしゃくり上げる
着底したらラインを軽く巻き上げ素早くしゃくります。すでにイカがついていることもあるので集中しましょう。
またラインが緩んでいる状態でしゃくり上げると穂先にラインが絡まり折れてしまうことがあるので十分注意してください。
イカの嫌がる行動
着底後竿をバタバタさせてしまうとエギ自体の動きもおかしくなりイカに違和感を与えてしまいます。ポイントはロッド自体を手で持つのではなく、腰に当てるなどすると固定ができエギが安定します。
穂先から目を離さない
アタリは穂先に出るため目を離さない事が重要です。よそ見をしているとアタリがあってもわからないで見切られてしまいます。同じ釣り方でも大きく釣果に差が出ます。是非意識してみてやってください。
タイラバの釣り方のコツ
ティップランと同じく穂先をばたつかせないことが重要です。タイも頭が良いので違和感があるとはなしてしまいます。フォール時もサミングしながら着底を見極めましょう。着底からの巻き上げ時にバイトが出やすいです。
誘い方
着底し巻き上げてくるときに重要なのは一定のスピードで巻き上げる事。カウンターつきのリールを使うと現在の巻き上げスピードがわかるので扱いやすいです。
最初のアタリはネクタイを啄んでいる状態が多く、直ぐにアワセずにそのままある程度巻き上げ続けます。反転したなと思ったらアワセを入れると綺麗にフッキングすることが多いです。
タイラバ自体フックを貫通させる作りでは無いので大きく竿をたてアワセましょう。やり取り時に竿が寝ているとバレやすいそうです。
持ち帰るときの締め方紹介合
アオリイカの場合締めないと余分に暴れてしまい、身が痛んでしまいます。また多く墨も吐くので見栄えが悪くなります、私は胴体のみ締めています。そうすることで墨が少ない状態をキープできます。
真鯛の場合
血抜きと神経締めを行うほうが良いそうです。特に血が多い大型の魚ですと身に血が回ってしまい味が落ちてしまいます。
まとめ
ティップランもタイラバも穂先が物凄く大事だという事です。それさえ守れば釣果も望めるということ。今年はアオリイカの釣果が例年よりも良いので始めるには絶好の条件です。ぜひ始めてみてはいかがでしょうか。
<岸本 真彦/TSURINEWSライター>