ジグサビキのハゲ皮の2大カラー【ナチュラル&ゴールドはどちらが釣れる?】

ジグサビキのハゲ皮の2大カラー【ナチュラル&ゴールドはどちらが釣れる?】

ジグサビキは良いものだ。ルアーフィッシングアングラーにとって至福のアイテム。メタルジグにセットして投げれば、アジやサバが高確率で食ってくれる。ところでこのジグサビキ、よーく見てみるとハゲ皮などに色の違いがあるのをご存じだろうか?今回は、最近筆者が個人的に注目している「金色のハゲ皮」について、使いどころや釣果などを紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

ジグサビキの「ハゲ皮」

ジグサビキは、フィネスの釣りではメバリングロッド、強めの釣りではライトショアジギングロッドにまで装着できるアイテムだ。要するにジグを使う釣りに、ハゲ皮やティンセル付きのサビキのハリを足すもの。およそ陸っぱりで釣れる魚で、ハゲ皮が嫌いな魚はいない。

サイズは、大体S・M・Lの三種類がある。違いは幹糸と枝糸の太さ、そしてハリの大きさだ。サイズが大きくなるほど、イトは太く、ハリは大きくなる。

また各社から出ているジグサビキのハリ部分のディテールは、微妙に異なる。ハゲ皮、ティンセルのカラーリングなど。こうした装飾部分は、釣果に直結する。「全然関係ないんじゃないの?」と私も思っていたが、実用してみると違った。

ハゲ皮カラーは釣果に影響する?

ハゲ皮のカラーには、2種類がある(もっとあるかも?MC社のもので比較)。

ジグサビキのハゲ皮の2大カラー【ナチュラル&ゴールドはどちらが釣れる?】ナチュラル系カラー(提供:TSURINEWSライター井上海生)

上の画像のナチュラル系カラーと、下の画像のゴールドカラーだ。

ジグサビキのハゲ皮の2大カラー【ナチュラル&ゴールドはどちらが釣れる?】ゴールドカラー(提供:TSURINEWSライター井上海生)

この色の違いでどれだけ違いがあるだろうと思って、先日ジグサビキのストックがつきた際にどちらも追加購入した。サイズはSで、メタルジグ15gと組み合わせて投げる。

私はそもそもジグサビキを使った小物釣りが好きで、早朝の釣りから、去年のフィーバー時にはあえて日中のド干潮を選んで釣ったこともあった。よって、ナチュラル系の威力はわかっている。魚が入っているときや、水色(すいしょく)がマシなエリアでは、よく効く。

が、ハゲ皮の色でどこまで違いがあるか?これには懐疑的であり、一方で好奇心がわいた。

効果抜群のカラーチェンジ

実はすでに実験して成果を得ているのだが、その前に、筆者の中にあった考えを述べたい。

実証前の考え

ナチュラル系のカラーも、ゴールドカラーのハゲ皮も、そんなに変わらないのではないか?要するに魚が入っているかどうか、だ。ただ水の色が悪い海では、金色のアピールは強いだろう。また夕マヅメの時合いにも、ゴールドは陽の反射力(?)が強烈で、効きそうだ。

よく言われるのは、「アジには金色」という話。これは眉唾モノ。アジにゴールドがよく効くなら、ワームだってすべてゴールドにしてしまえばいいのだ。これまでアジングのジグヘッドを金バリにしてみて、「大して変わらないじゃないか」と裏切られた気持ちもあった。

実証後、ゴールド爆効き

なーんて拗ねた思いを抱いて、先日釣行してきたところ、このゴールドのハゲ皮が効いて爆釣した。この日はアジが入っていなかったが、このところ滅多に反応しなかったサバが入れ食い状態。新月周りで光量が少なく、日没後の、通常はもうジグの光量が効かない時間帯でも食った。

しかもフィニッシュは、青物。でかすぎて獲り切れなかったが、サビキ針に食ったのだから恐ろしい(枝糸を切られた……もっと太いのを使っていればよかった)。

ジグサビキのハゲ皮の2大カラー【ナチュラル&ゴールドはどちらが釣れる?】よく効いた(提供:TSURINEWSライター井上海生)

日没後の青物を食わせるとは、もはやサビキの域を超えている。

ジグウェイトとのマッチング

ジグサビキのハゲ皮のカラーについて、ナチュラル系とゴールド、どちらも推したい。光量が効いている時間はナチュラル系がいいし、そうでないときや、活性がそんなに高くないときにはゴールドがいい。

ただそれよりも大事なのは、ジグの重さとのマッチングだ。アジやサバは活性によってジグやサビキのフォールスピードを追えないことがある。基本はなるべく軽く、活性が高いときには重めでもOK。レンジを意識することも、むろん重要である。

<井上海生/TSURINEWSライター>