南紀でのジギング&タイラバ釣行でクロムツやマダイなど七目釣り達成【和歌山】

南紀でのジギング&タイラバ釣行でクロムツやマダイなど七目釣り達成【和歌山】

まだまだ残暑厳しい9月2日、朝晩は少しは過ごしやすくなり、虫の声も聞かれだした南紀の浦神へジギング釣行。夏の終わりを告げるように台風連発で危ぶまれたが、船長から「ウネリはありますが、なんとか出れそうです」とラインが来た。上手く外れてくれたのでラッキーな出船となった。

和歌山県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・田中こうじ)

アバター画像
田中耕二

釣って楽しく食べて美味しい魚を狙って東奔西走。たまに釣れる珍しいゲストも嬉しい。磯とオフショアフィールドから面白くて役に立つ情報をお届けします!

×閉じる

船釣り エサ釣り

南紀の浦神へジギング釣行

午前5時、港で用意しているとたいし丸船長登場。挨拶を交わすと「どこから行きますか」と聞かれた。

たいし丸では、最初に予約した人が狙いを決めるシステムとなっており、この日はスーパーライトジギングと五目ジギングで予約していたのだが、「どこから行きますか」とは浅いところからやるのか、それとも深いところからと聞かれているわけだ。

船長に「クロムツはいるの?」と聞くと「いると思いますよ」と回答。「では、深いところから始めましょう」と私。クロムツというと中深海のターゲットなのだが、朝マズメは餌を求めて浅場にいるので、水深100m程で釣れるのだ。僅かな時間が勝負の釣りだが、これが面白い。

南紀でのジギング&タイラバ釣行でクロムツやマダイなど七目釣り達成【和歌山】当日の釣り場(提供:TSURINEWSライター・田中こうじ)

45cmクロムツが登場

沖に出て朝日が顔を出すころにスタートフィッシング。PE1.2号タックルにシルバーグロー200gを付けて投入。水深は105mでボトムは岩礁帯とのことだったが、ラインカラーで110mを過ぎても着底しない。やっとボトムが取れた時には130m以上出ていた。

糸フケを取るために20mを早巻きして再びフォールさせるとやはり水深以上にラインが出ていく。ワンピッチジャークで様子を伺うとジグの重み以上にラインの抵抗を感じ、フォールするラインが流され足元に差し込んでくる。かなり潮が早く、かつ二枚潮がきつい感じ。

これは厳しいなと思った瞬間にガツッとバイト。ロッドをあおってフッキングを送り、十分に重みを感じてから巻き合わせを追加した。回収に入るとガツガツと首を振って激しく抵抗してドラグが滑る。最初の1匹目なので慎重にリーリング。ウネリの上下でテンションが抜けないようにファイトした。

中層まで来てもガツガツと抵抗するので、ハチビキかもしれないと思いながらも浮かせると狙いのクロムツ45cm。30cm前後がレギュラーサイズなので、45cmはなかなか出ない。それがこの水深で出るのが朝イチの魅力である。

南紀でのジギング&タイラバ釣行でクロムツやマダイなど七目釣り達成【和歌山】45cmのクロムツをゲット(提供:TSURINEWSライター・田中こうじ)

激流で根掛かり連発

当然、続きをとなるのだが、2.5ノットを超える激流でジグが行方不明に。根掛り連発の状況に2流しでクロムツ狙いは終了。ちなみに釣人はクロムツと呼ぶが、標準和名ではムツという魚。標準和名でクロムツと呼ぶ魚は別に存在する。

ポイントを移動するも反応なし

次は90mラインのフラットなポイント。アマダイとかも混じりますよとアナウンスがあった。これも事前にアマダイが釣りたいとリクエストしていたので応えてくれたのだろう。釣り人思いの良い船長だ。

タイラバも持参しているので、まずは250gのジグを沈めたがノーバイト。船中ではマダイやアマダイが上がった。このポイントも潮が早くてやりにくいが、根掛りがないのが救いである。

このようなポイントではウッカリカサゴやオニカサゴ、レンコダイがよく釣れるのだが、この日は顔を出さず。船長も首をかしげる変な海。

次のページで80cm超えのヒラメが浮上!