九州地方の磯で、ハマチが見え始めた。まだ小ぶりだが、これからひと潮ごとに大きくなっていく。今回は「ハマチの朦朧煮」を紹介する。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)
ハマチの釣期
九州地方のハマチは秋口から見え始める。オキアミボイルをエサにした天カゴ(上カゴ)仕掛けで狙うのが一般的な釣り方だ。序盤は30~40cmと小ぶりだが、徐々にサイズアップ。冬になると数は減るものの、60cm前後になる。そのまま春先まで狙え、初夏ごろに姿を消すパターンが多い。
持ち帰り方
釣れたハマチはナイフなどを使って絞め、しっかり血抜きをする。水汲みバケツを使うと「仕事が速い」。この時、エラにもナイフを入れておくと、血が抜けやすい。あとはクーラーに収納。潮氷を効かせておこう。
下準備
持ち帰ったハマチはウロコを剥いで頭とワタを取る。次に3枚におろして皮を剥ぎ、サク取りにすれば下準備は完了。
フライパン登場
サク取り後は食べやすい大きさにカットし、片栗粉をまぶす。このあと、油で揚げるのが一般的だが、ここは「時短」。
フライパン油を多めに敷き、魚を入れて「ジュージュー」と転がすように焼いていく。魚の両面に焦げ目が付けばOK。
最後の工程
最後はタレと絡める。割り下は次の通り。水1、濃口よう油1、みりん1、砂糖0.5。これを魚と絡めながら、おろしたショウガとニンニクを少し加える。ニンニクを入れることで、タレが霧状になりやすく、まさに「朦朧」とした感じになる。
1~2分でとろみが付くので、ここで火を止めれば完成。刻みネギをのせていただく。
<松田正記/TSURINEWSライター>