沖磯1泊フカセ釣行!活性高い秋クロ&サバと戯れる【大分県・鶴見磯】

沖磯1泊フカセ釣行!活性高い秋クロ&サバと戯れる【大分県・鶴見磯】

秋クロを堪能すべく、大分県南にある沖磯の鶴見磯で実釣してきた。大分県南のクロは活性が高いので、色々な仕掛けのチューニングを試して楽しんでみたいと思う。

大分県のリアルタイム天気&風波情報

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 磯釣り

秋の沖磯へ!

沖磯1泊フカセ釣行!活性高い秋クロ&サバと戯れる【大分県・鶴見磯】釣り場略図

今回お世話になった渡船は、鶴見・丹賀港から出る海翔丸。気さくで、安全第一を考えてくれる信頼できる船長だ。

10月後半のとある日、午後3時の便で沖磯へ向かう。同行者はクラブ員の福盛さん。

船長の勧めでビシャゴに上礁。夕マヅメの準備とサバの回遊があるので夜釣りの準備をする。

この時期の大分県南のクロは、活性は高いが小型が多く25cm未満のクロも食ってくる。良型は深ダナでアタってくる傾向にあるようだが、浅かったり深かったりと安定しない状態。

そこで、全遊動で釣った方がクロに出会える確率も高いようだ

場所次第だが、エサ取り(タカベ、小アジ)が多く、非常に元気で、かわすのが大変。

当日のタックル

沖磯1泊フカセ釣行!活性高い秋クロ&サバと戯れる【大分県・鶴見磯】今回のタックル

ちなみにタックルだが、私はミチイト1.7号を主に使い、ハリスは1.5号。ハリスの長さはサオ1本半くらい取る。

ここ数年、長ハリスが主流となっている。海面下での仕掛けのなじみは格別に良いようだ。私も数年前までは、2ヒロ程度だったが、長ハリスに替えて、クロの釣果も伸びてきた感はある。

また、フロロカーボンハリスで食いが悪かったときは、ナイロンハリスに替えて釣果がでたことも多々ある。

ウキは0号を軸に使い分けている。仕掛けがなじんだら、ゆっくりと沈んでいくようにガン玉で調整をしている。全遊動で釣ることが多いが、浅ダナの場合は半遊動に変更することもある。

ハリは、私は小バリを使用することが多く「のませて釣る!」を基本にしている。その分、遅アワセが多い。

ハリスを切られるように思われるかもしれないが、魚を掛けてから、魚とサオの角度で対応をしている。

ハリをのまれていても意外に捕れるものだ!

サオは磯用の1.2号を主に使い、釣座一帯に沈瀬が多いときはサオの号数を上げて対応している。

潮が動いている場所で

狙うポイントは、みなさんご存じのように「クロは潮を釣れ!」と言われるように、潮が通す場所、すなわち、潮が動いている場所を狙う。

磯によっては、上げ潮、下げ潮のポイントがはっきりしている所がある。
船長に聞いてから上礁した方がいいだろう。

釣行時は、潮の満潮、干潮の時間を確認しておくことが必要。

流れが速い磯や、エサ取りが多い磯では、まきエサを打つ位置、仕掛けを入れる位置、仕掛けを入れるタイミング、まきエサを打つタイミング、ガン玉を打つ位置など、さまざまな使い分けが大切になってくる。

また、まきエサを長く打っていると、クロのタナはだんだんと深くなっていく。私はクロの食いが落ちてきたと思ったら、全員で磯を休ませるようにしている。

今回の釣り方

釣り方は、私流だが今回、ウキは「西海SP」と「ジャイロ‐NLC」の2種類を準備。

まずは、西海SPのG3を使い、ガン玉G3を2ヒロの所に打ってみる。ウキ止めはサオ1本の所に付け、遊動幅を20cmほど取った。

仕掛けの準備をしながらまきエサを広範囲に打っていたので、クロの活性は高い?はず。

次ページで実釣開始!