埼玉県大里郡寄居町にある円良田湖。ヘラブナの釣り場としては半世紀以上の歴史があり、冬季のワカサギ釣りも含めて寄居町観光協会で管理されている。釣り方はボート・桟橋・陸釣りが可能。今回は陸釣りをメインに紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュースAPC・若松恵治)
円良田湖の釣りポイント
かんがい用の人造湖で、農業用水として利用されている。周囲は4.3kmほどあり、ハイキングコースとしても人気だ。
基本的に陸釣りができるのは湖の東側になり、上流部の三の沢と呼ばれるポイントから取水塔のある羅漢岬の周辺まで。三の沢の対岸に一部陸釣りができるポイントもあるのだが、駐車スペースがないので、バイクや自転車で来られる人じゃないと入釣は難しい。
ポイントごとの違いは水深だろう。上流ほど浅く、ヌカリ谷津周辺の水深は満水時で2m弱。さらに上流は浅くなるが、長い竿を出してもそれほど変わらない。
逆に取水塔の周辺はカケアガリが急で、15尺竿くらいで4m近いポイントもある。当然地形の関係で岬に近づくと浅くなるが、羅漢岬の旅館前桟橋向きも岬から離れるとそれなりに水深がある。
ただし陸からはチョウチン釣りはできない。チョウチン釣りをしたい人は、ボートか桟橋に乗ることをお勧めする。
釣れる魚のサイズはボートや桟橋と変わらない。尺上中心で尺2寸~40cm級がほとんど。ただし乗っ込み期以外の上流部は若干型が落ちる傾向にある。
魚影はどこも変わらず、上流部のいいところは山を背にするため、昼近くまで日陰で釣りができることだろう。真夏の暑い時期にはかなり大きなメリットだと思う。
また以前はワカサギのシーズンは陸釣りが禁止だったが、近年は年間をとおして釣りができるようになった。
その他の注意点
釣り券購入前の場所取りは禁止。各自が出したゴミは持ち帰りが義務付けられているので注意してほしい。
釣り台は必須で、トイレはヌカリ谷津と羅漢岬の2カ所に設置されている。自販機などは事務所や各桟橋付近にしかないので、飲食物は持参して行くといいだろう。また湖では珍しく、竿は8尺竿からという規定がある。これは桟橋もボートも共通なので気をつけよう。