子供連れでの釣り&潮干狩りの【失敗談】 リスク回避には場所選びが超重要

子供連れでの釣り&潮干狩りの【失敗談】 リスク回避には場所選びが超重要

釣り、潮干狩り。楽しみながら自然と触れ合い、そしてお土産も期待できる代表格のレジャーですよね。詳しい知り合いが身近にいれば、当然「我が家の子供も一緒に連れて行って」なんていう発想になるかと思います。今回、これを安請け合いしてしまった軽い失敗談?を、紹介したいと思います。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

アバター画像
尾崎大祐

埼玉県在住。二児のパパで趣味はサラリーマン。釣りをはじめとした食材採取に全精力を注いでいます。

×閉じる

その他 ファミリーフィッシング

釣りや潮干狩りに詳しくなった経緯

筆者は生まれも育ちも埼玉。あの海なし埼玉県です。海とは無縁の土地育ちということで、幼少期は野球や缶蹴り(という遊びが少なくとも埼玉にはあった!)で明け暮れました。

かろうじて父親に、フナ釣り、ヤマベ釣り、テナガエビ釣り等に連れて行ってもらったことがあるのですが、頻繁に連れて行ってもらったわけではないので、この頃は、それほど釣りに対して詳しくなることはありませんでした。

子供の誕生がきっかけに

そして本格的な釣りを経験することなく年月は流れ、結婚から2年後、32歳の冬に第一子が誕生。この時、自分の中で「これから、この子とどう向き合っていこう?」と考えるとともに、我が人生を振り返ってみた所、真っ先に思い浮かんだことが、父にそれぞれ数回連れて行ってもらった「フナ釣りやヤマベ釣りやテナガエビ釣り」でした。

釣り。筆者にとっては、父との最も楽しい思い出であったことに改めて気づかされたのです。そこからイクメン、と呼べるかどうかは自信がありませんが……子育てにそれとなく参加しつつ、急ピッチにて釣りを中心とした海のレジャー、そして釣ってきた魚、採ってきた貝の料理を覚えたことが、曲がいなりにも「詳しい人」にまで成長したきっかけでした。

後に、その時買い漁った雑誌やタブロイド紙(週刊つりニュース関東版)がきっかけとなり、今、こうして文章を書かせて頂くことにもつながったのかな、と思っております。

妹夫婦の子供は4人!

少々話が反れてしまいましたが……もっと反れてしまう続きを書かせていただきます。我が子は2人。上の子(長女)は4歳で潮干狩りデビューさせました。下の子(長男)はもっと早く連れて行きましたが、事実上、上の子と同じく4歳で潮干狩りデビューさせました。

因みにオリンピック2連覇の羽生結弦選手は4歳でスケートを初め、F1ワールドチャンピオンのマックスフェルスタッペン選手も4歳でレーシングカートを始めたそうです。4歳で潮干狩りを始めた我が子達や如何に?なんて期待をしつつ、現在進行形で成長を見守っています。そして、妹夫婦の間にも、我が子のいとこにあたる子が4人誕生しました。

妹夫婦とは割と仲良くやっていて、年に何度か会ったり、LINEしたりしているので、当然のように我が家の潮干狩り情報、釣り情報はそれとなくキャッチされていて、妹は「我が子供達も一緒に連れて行って!」という一言を切り出すタイミングを虎視眈々と狙っていたようでした。私としても、それは見え見えだったので、こっちから切り出しても良かったのですが……「子供4人」に大きな戸惑いと不安が。2人+4人=6人ですからね(汗)

子供6人連れて潮干狩り

勢いだったと思います。

「そのうち連れて行ってあげて」

「いいよ」

多分、こんな軽い会話が、法事か何かの酒の席で交わされ、そしてその日がやってきました。我が子とあわせて6人。上から12歳、11歳、10歳、8歳、7歳、6歳。世間では「年子は双子よりも大変」とよく言いますが、ほぼ年子6連発。もう、出だしから危険な香りしかしません。一応妹夫婦にも来てもらいましたが、干潟に着くなり子供の面倒見はほぼ放棄。放棄というより、「ダイスケおじちゃんの言うことよく聞いてね」と言うのが精一杯だったのだと思います。都内在住の妹夫婦が慣れない干潟に降り立つと……当然と言えば当然かもしれません。

一応ポイントは貝がたくさんいる所よりも、少々獲物は少ないけど割と安全な砂地を選び、「こういう魚(エイ)には死骸でも近づかないように、クラゲ(この際、アカクラゲ、ミズクラゲ関係なく)見つけたら教えるように」と注意事項を言い聞かせ、何とか掘らせるところまでこぎつけました。

子供連れでの釣り&潮干狩りの【失敗談】 リスク回避には場所選びが超重要お土産は十分ですね!(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

1時間半位だったかな。一応、全員怪我することなく、ホンビノス貝を中心とした貝を程々に採ってこの日は終了。めでたしめでたし。……とはいえ、間違いなく、この子達、そして妹夫婦の非日常は、日常よりも遥かに危険度「高」でした。帰宅後、筆者は疲労困憊であったことは言うまでもありません。

次のページでハゼ釣りに挑戦!