磯のルアー釣りで人気があるヒラスズキ。九州地方では夏になると堤防からでも狙える。今回は「ヒラスズキのお茶漬け」を紹介。夏バテ時の食欲増進メニューとしておすすめだ。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)
ヒラスズキの旬
ヒラスズキの旬は春。ちょうどノッコミ期にあたり、抱卵で脂がのった大型が釣れる。その後、産卵を終え、スリムなボディになるものの、体力回復の荒食いが始まる。そして夏から秋、堤防からでも中小型が釣れ始め、再び脂ものってくる。
下処理
持ち帰ったヒラスズキは水洗い。意外に滑りがあるため、たわしを使って「ゴシゴシ」。あとは頭とワタを取れば下処理は完了。
皮を剥ぐ
下処理後は3枚におろし、皮を剥いでサク取りする。
次に刺し身にし、「漬けダレ」にドボン。タレの割り下は濃口しょう油1、みりん2、水0.5。水を少し加えることで、味が濃くならない。タレに漬け込んだら、ひとまず冷蔵庫で保存しておこう。
最後の工程
ここからは最後の工程。まずは保存中の漬けを取り出し、ご飯にのせる。フィニッシュは冷たい緑茶を「ぶっかければ」できあがり。食欲がない夏でもお米がどんどんイケる。
保存期間
余った分は冷蔵庫内で、そのまま保存できる。2~3日おいてはタレを少し切り、再びタレを追加。「継ぎ足し継ぎ足し」していくと、10日ほど持つ。ちなみに、冷凍には向いていないようだ。
<松田正記/TSURINEWSライター>