投げずに楽しむ堤防釣り:コブダイ釣り【道具・ポイント・釣り方を解説】

投げずに楽しむ堤防釣り:コブダイ釣り【道具・ポイント・釣り方を解説】

コブダイは体長1m以上にもなる大型魚ながら、身近な堤防の足元で狙える好ターゲットです。今回はそんなコブダイを、シンプルなジグヘッドのみの仕掛けで狙う方法を紹介。釣り方や仕掛け、釣り場選びのコツなどを解説します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター西浦伸至)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 堤防釣り

コブダイの釣り方

アイテムが準備できたところで、コブダイの釣り方を解説していきます。

基本は待つだけ

釣り方はコブダイが通りそうなポイントの底にエサを置いておくだけです。基本は堤防岸壁の際ギリギリに入れておくのがいいでしょう。

堤防に絡むテトラや磯場などもコブダイが好むポイントですが、ヒット時にラインブレイクする可能性が高いので、障害物にあまり近いポイントは狙わないほうが無難です。あくまでコブダイがテトラなどから出て、堤防際にエサを探しに来るのを待ちましょう。

まきエサはしなくても釣れますが、した方がエサを探しに来たコブダイをポイントに留められて釣れる確率が上がります。まきエサの中に、付けエサが紛れ込むようにまきましょう。

フォールの誘いも有効

アタリがないようなら2~4gの軽めのジグヘッドを使い、堤防際に落としこんで探り歩いたり、少し投げて底から50cm以内をリフト&カーブフォールで探る釣り方も効果的。コブダイはフォールの誘いによく反応しますが、活性が低い時はフォール中よりも、着底して少し経ったころにアタリが出ることが多いので、着底後は10~20秒待ってアタリを待ちます。

アタリの出方とアワセ

コブダイのアタリの出方は、小さな前アタリが出てから本アタリに繋がることが多いです。アタリを見逃していると一気にエサを持って根に走ることも多いので、前アタリでアワセて掛けに行き主導権を握るのが理想になります。そのため、アタリを待っている間は、手持ちでアタリに反応できるようにしておく方がキャッチ率は上がります。

置き竿にする時は、ドラグを締めておくと竿を持っていかれるので、リールのベールを返してフリーにしておくか、ドラグをゆるゆるにした状態にしておきましょう。

やり取り時の注意

ヒットしたコブダイは高確率で根に入ろうと走ります。アワセと同時にショートポンピングで、海底から魚体を浮かせることを意識することがファイトのコツといえます。完全に根に入られてしまった場合は、無理矢理引っ張らずにラインを緩めて待っていると出てくることがあるので試してみましょう。

また、ヒット時のパワーは非常に強いので、タックルや腕力に不安がある場合はドラグをフルロックせず調整し、安全に配慮しながら楽しんで下さい。

取り込みは大きめのタモが必要になるので準備をお忘れなく。できればコブのある大型のオスは個体数が少ないので資源保護のためリリースしてあげましょう。

投げずに楽しむ堤防釣り:コブダイ釣り【道具・ポイント・釣り方を解説】メスのコブダイはコブがない(提供:TSURINEWSライター藤本みどり)

<TSURINEWS編集部>