釣魚で作る「酒の肴」レシピ:スズキのマヨネーズ和え 漁師飯が元ネタ

釣魚で作る「酒の肴」レシピ:スズキのマヨネーズ和え 漁師飯が元ネタ

今が旬のスズキ。煮ても焼いても美味しい魚だ。今回は「スズキのマヨネーズ和え」を紹介。最近は漁師飯としても注目されつつある。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

アバター画像
松田正記

TSURINEWSの〝レシピ〟が好きすぎて「藤まる食堂」をオープン。いろいろな釣りを紹介する地元(熊本)の釣りガイド。最新の釣果情報と魚料理のリアル二刀流です。

×閉じる

その他 レシピ

漁師飯とは

漁師飯とは、文字通り漁師が食べるご飯。水揚げした魚を船上で調理し、船員に振る舞う。刺し身はもちろん、みそ汁や鍋なども。贅沢でうらやましく思えるが、「これが毎日だと飽きる」そうだ。

そこで手軽な調味料を船に持ち込み、「味変」が始まった。代表的なのはマヨネーズ、ラー油、柚子ゴショウ。とくにマヨネーズは重宝するという。

持ち帰り方

釣れたスズキはナイフなどを使って絞め、しっかり血抜きする。バケツで海水を汲み上げ、その中で行うと「サッと」できる。そのあとは潮氷に「ザブン」。魚のワタまでキンキンに冷やしておくことが鮮度を保つコツだ。

下処理

持ち帰ったスズキは頭とワタを取り、腹側をよく洗う。血合の部分は包丁の先を使ってこそいでおこう。

サク取り

下処理を済ませたら、サク取り。まずは3枚におろしていく。ウロコが付いたままのほうが、皮を剥ぐ時にラク。

釣魚で作る「酒の肴」レシピ:スズキのマヨネーズ和え 漁師飯が元ネタ3枚におろす(提供:TSURINEWSライター松田正記)

おろしたあとは腹骨と中骨を取ってサクの状態に。すぐに食べない場合はキッチンペーパーに包んでラップをかけ、冷蔵庫で保存。スズキは足が早いといわれるが、1~2日は持つ。

釣魚で作る「酒の肴」レシピ:スズキのマヨネーズ和え 漁師飯が元ネタサク取り後は刺し身にする(提供:TSURINEWSライター松田正記)

マヨネーズ登場

サク取り後は刺し身にする。マヨネーズと和えやすいよう6~7㎜幅で切るといいだろう。

釣魚で作る「酒の肴」レシピ:スズキのマヨネーズ和え 漁師飯が元ネタマヨネーズと和える(提供:TSURINEWSライター松田正記)

あとは刺し身とマヨネーズを和え、濃口しょう油を少し垂らせばできあがり。ご飯のおかずはもちろん、酒の肴としても最高だ。

<松田正記/TSURINEWSライター>