ベイトに似せ過ぎたルアーには魚が食わないワケ スレたシーンでは有効なことも?

ベイトに似せ過ぎたルアーには魚が食わないワケ スレたシーンでは有効なことも?

ルアーフィッシングでは「マッチ・ザ・ベイト」という言葉がある。いかに釣りの対象魚が実際に食っているベイトを模倣して釣るかが、釣果に直結する。しかしなぜか魚はナチュラルなベイトに似せれば似せるほど、食ってこなくなる。これはどういうことなのだろう?

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

その他 お役立ち

ベイトに似すぎたルアーは食わない?

魚は、不思議とほぼエサ的ともいえるルアーには食わない。たとえばこんなワームがある。

ベイトに似せ過ぎたルアーには魚が食わないワケ スレたシーンでは有効なことも?小魚そのもののルアー(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

まったく小魚そのものであるが、このワームで私は今のところ魚を釣ったことがない。もちろん釣れるシチュエーションもあるだろう。しかし先日まで活性大爆発していたメバルでもダメだった。

まさしく小魚ベイトだったにも関わらず、だ。並んでいるのは胃から出したベイトである。サイズから何から「そのまんま」といえそうなのに……。

ルアーは魚をだますもの

ナチュラル系のカラーに食ってこないのは、「魚をだましにくくなるからだ」という話がある。

これは釣っていると確かに感じるところで、ベイトにシルエットそのもの、特にカラーそのものであると、どういうわけか魚の反応は薄くなる。ナチュラルになればなるほど魚はじっとルアーを見て、見切るのではないかと筆者は思う。

リアクションで食う

おそらくどんな魚も、ある意味ではほとんどルアーをリアクション的に食っているのに違いない。ぱっと見せたときや、アクションさせたときのインパクトが大事で、リアクションバイトを誘発するのだ。

我々が思っているルアーフィッシングは「アクション」でも「食わせ」でも、大なり小なり魚の脳を一瞬狂わせる「リアクションの釣り」なのではないだろうか?

そうでなければ、自然界にほとんど存在しないようなカラー、たとえばピンクなどに好反応する意味がわからない。

ベイトに似せ過ぎたルアーには魚が食わないワケ スレたシーンでは有効なことも?派手なカラーの反応が良い(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

ベイトからかけ離れても食う

私は使用したことがないが、ブラックバスの世界では、ヘンテコなおもしろルアーがたくさん出ているようだ。芸人がプロデュースした、人間の指を模したルアーなど。

今はルアーをナチュラルにナチュラルにベイトに似せようという、それこそ「セコ釣り」のような造形の風潮があるが、どちらかといえばそれよりも、「魚が見ていない珍奇な形状やカラー」の方が、魚の本能に訴えかけるものがあるのかもしれない。

ベイトに似せ過ぎたルアーには魚が食わないワケ スレたシーンでは有効なことも?重宝する変わり種ルアー(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

次のページでナチュラル系ルアーのメリットを解説