湾奥で釣れた【居付きメバルのニオイ対策】 血・ワタ・皮の処理が大事

湾奥で釣れた【居付きメバルのニオイ対策】 血・ワタ・皮の処理が大事

メバルは独特のニオイがある魚だ。根魚が全般そうであるし、そんなことをいえば魚すべてがにおうわけだが、湾奥居着きの個体となると、どんな魚でも多少ニオイが気になる。ただこれはまったく処置なしのものではなく、ちょっとした工夫でニオイはとることができる。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

その他 お役立ち

ニオイ消しに料理酒と塩

さて、ここまでやると、料理前の状態まで魚を持っていける。ヒレを切ってしまえば、こんなすんなりとした姿に。

湾奥で釣れた【居付きメバルのニオイ対策】 血・ワタ・皮の処理が大事メバルが潔い姿に(提供:TSURINEWSライター井上海生)

そして最終の守(も)りに入る。用意するのは料理酒とふりかけ塩だ。ざっと掛けてキッチンシートに包み、さらにラップしてやって冷蔵庫に入れればOK。これで完成である。

湾奥で釣れた【居付きメバルのニオイ対策】 血・ワタ・皮の処理が大事料理酒と塩で(提供:TSURINEWSライター井上海生)

よく見てみると、「魚の臭い消しに」という文言が料理酒のラベルにある。へえ。

海水に浸けておくのも手?

以上、湾奥居着きメバルのニオイの取り方を紹介してきた。そもそも回遊しない魚ではないので海域によってはそこまで臭くならない。そして磯臭いアカメバルと比べるとマシともいわれる。陸っぱり足元のシロメバルは、まだしもおいしく調理しやすい根魚なのだ。

とにかく多用するのが流水だが、実は真水をかければかけるほど、メバルの身は悪い意味でやわらかく、ぐずついてしまう。本当に、「適度」がいいのだ。このへんの按配は難しいところ。私が以前なじみの居酒屋店主に聞いたところでは、「海水に浸けてそのまま持ってきてくれたら一番うまくできる」とのことだった。今度一回そうしてみてレポートしたい。

<井上海生/TSURINEWSライター>