エリアトラウトでの【トップルアーの使い方】 表層に浮いた魚を一網打尽にする方法を解説

エリアトラウトでの【トップルアーの使い方】 表層に浮いた魚を一網打尽にする方法を解説

水がぬるみはじめ、トラウトの活性が上がるシーズンとなった。適水温の時期は約1カ月程であるが、この時期からアングラーの活性も上がるトップウォータープラグが活躍するシーズンである。そんなバイトシーンも見れて興奮間違いなしのトップウォータープラグの魅力についてお伝えしたい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・福岡崇史

アバター画像
福岡崇史

1985年生まれの会社員。釣り好きが高じて大学・大学院で生物地理を研究。アジングやライトゲームが得意。

×閉じる

トラウト ルアー&フライ

トップウォータープラグの魅力

トップウォーターは基本的に年中使用可能であるが、春から秋がベストシーズンとなる。特に水生昆虫の羽化がはじまりトラウトの目線が上向きになる時期に使用するのがベストとなる。

まず、トップウォーターの魅力としてはバイトシーンが見える事にある。着水からのアクションの動作の中で躊躇なく飛び出すシーンは何度見ても興奮モノである。

また、時にはトーナメントのウィニングルアーになるほどの爆発力も備えている。夕方などマス玉ができやすいシチュエーションやペレットタイムのあるポイントでは特に効果が大きく毎投ごとにバイトが連続する事も珍しくない。

エリアトラウトでの【トップルアーの使い方】 表層に浮いた魚を一網打尽にする方法を解説エリアトラウトの表層プラグ(提供:TSURINEWSライター・福岡崇史)

ベストなシチュエーションとは

トップウォータープラグが効く状況とは…。まず、トラウトの動きを見極めるところからスタートする。鉄板の条件としては水面に蚊やカゲロウなどの水生昆虫が見られるときだ。時折ライズをしているようなシチュエーションがあればトップウォータープラグの出動の機会があると言ってよい。

次に、浮上系のルアーやスプーンの巻き上げに反応がある場合である。浮上するものや巻き上げに反応する状態では浮上しているトップウォーターに高確率でアタックが期待できる。

表層プラグは2系統

トップウォータープラグの種類としては大きく分けて2種類であることが多く、ポッパー系とクランクベイト系に分けることが出来る。

ポッパー系はバス釣り等でもお馴染みであるが、クランクベイト系は主にサーフェスを攻める水面直下10㎝程度まで潜るようなルアーである。一般的なクランクベイトのようにボトムや中層を引くような使用をしないことが特徴である。

アクション方法は?

筆者のトップウォータープラグの使い方のキモとしているのは静と動を併せ持つという点にある。留めるところは止めて、動かす所でアピールさせるという点を重要と考える。状況により使い分けが中心となるが、その例を紹介したい。

水面放置が効果的

まずは、キャスト後の放置という釣り方である。実際のところマスは浮いているルアーに対して非常に興味を示す。後は流れや風の動きに任せて自動的に誘ってくれるのでルアーが引き込まれたら合わせるだけの簡単な釣りである。

注意点として釣り人の多い管理釣り場やトーナメントではこの放置の釣りは禁止されている事もあるので注意が必要だ。

テーブルターン

次にテーブルターン。この釣り方は一点で首を振らせる方法で放置の釣りでバイトが減った時などに有効な方法である。糸を張った状態で、ロッドを上向きもしくは下向きにして連続や間を置いてチョンチョンと軽く煽るだけである。

糸が緩んだ分だけ巻き取り再び動かす事でほぼ同じ場所で連続してアピールする事が出来る。

ストップ&ゴー

最後にストップ&ゴーは巻いて止める動作をリールで行うだけである。テーブルターン同様にロッドを上もしくは下に構えてグリグリと2~3回巻いて止める。ルアーの波紋が消えたらまた巻くの繰り返しで広範囲の魚にアピールする事が出来る。

これらの釣り方はほんの一例であるが、様々なテクニックを1投の中に織り交ぜて使用する事で広範囲の魚にアピールする事が可能である。ぜひセオリーにとらわれずチャレンジしてみて欲しい。

エリアトラウトでの【トップルアーの使い方】 表層に浮いた魚を一網打尽にする方法を解説表層プラグで釣れたトラウト(提供:TSURINEWSライター・福岡崇史)

<福岡崇史/TSURINEWSライター>