ブラックバス用ルアーでシーバスは釣れるのか?答えはシンプルに「釣れる」。日々バス用ルアーを活用している筆者が、その魅力・長所短所について紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)
シーバスをブラックバスルアーで釣る
淡水のブラックバスも海のスズキ(以降シーバス)も基本はフイッシュイーターだ。小魚を含め、あらゆる生き物を襲って食べまくる。そんな獰猛な魚を狙うために多くのルアーが日々開発されているわけだが、多くが淡水のブラックバス用とソルトウォーター(以降SW)のシーバス用とすみ分けがされている。
中でもブラックバス用のルアー(特にミノー系)はその多くがSWのシーバス用として使える。実に優秀なルアーが多い。さすがに、ネコリグやスピナーベイトは聞かないが、クランクベイトはSWでも十分使える。このようにブラックバス用のルアーは、ブラックバスもシーバスも狙える二刀流といえる。
筆者も最近はほとんどがブラックバス用のミノーでシーバスを釣っているわけだが、ブラックバスはほとんどやらない。ではなぜブラックバス用ルアーなのか?果たして本当にシーバスは釣れるのか?少し触れてみたい。ちなみにシーバス用ルアーを否定するわけではない。あくまで二刀流として両方楽しめることを検証したいと思うだけである。
ブラックバス用ルアーの魅力
シーバスフィッシングにブラックバス用ルアーを使う。カツオの刺身をわさび醤油ではなく、マヨネーズで食べるようなものだ。「邪道」かどうかはわからないが、この多様化が進む世界において、「こうでなくてはならない」という考えは古い。それは釣りにもいえるだろう。
例えばハゼをゴカイだけで釣るのではなく、ハゼクランクのようにルアーでも狙える時代だ。それに当てはめると、シーバスフィッシングも窮屈なものではない。ブラックバス用のルアーだって全然アリだろう。なにせ淡水のフィッシュイーターを仕留めるためのルアーだ、釣れない方がおかしい。
ミノーがオススメ
特にミノーは素晴らしい。7cm前後のスリムなものが多いが、どれもシーバス用か?と思うほど釣れる。
キビキビとハイピッチな動きのミノーは、春先や秋口の活性の高いシーバスにはテキメンだし、ゆっくりヌメヌメと遊泳力のない小魚をイミテートしたものは冬場の活性の低い時期や、ナイトゲームの切り札となってくれる。
もちろん、バチ抜けにも使える。さすがに本家のバチルアーには敵わないが、動かし方やレンジを意識すれば使える。
低価格
さらに嬉しいことにシーバスルアーよりも若干価格が安いものもある。このように価格も含め、ブラックバス用ルアーには魅力とシーバスを釣る威力がある。