シーズン終盤のトンジギでビンチョウマグロ1本 連鎖ヒット時のオマツリ対策とは?

シーズン終盤のトンジギでビンチョウマグロ1本 連鎖ヒット時のオマツリ対策とは?

シーズン終盤に、最高潮を迎えるトンジギ。 水温が上がって、コトンの数釣りに加えて大型が混じるようになる。さらに、潮次第でキハダも当たってくるので、シーズン終盤ではあるが非常に楽しみな時期でもある。これを狙って4月1日に志摩の遊漁船トロ丸さんから出船した模様をお届けする。

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター田中耕二)

アバター画像
田中耕二

釣って楽しく食べて美味しい魚を狙って東奔西走。たまに釣れる珍しいゲストも嬉しい。磯とオフショアフィールドから面白くて役に立つ情報をお届けします!

×閉じる

オフショア ソルトルアー

志摩沖トンジギの最近の釣況

最近のトンジギの釣果は、2~29本とムラが激しい。どちらかといえば下り調子だが、うまく群れをとらえることができれば、お祭りとなるはず。

出船前に注意事項を聞いていると、どうやら予約人数を間違えたらしく、当日は9名のジガーとキャストマン。キャストマンもナブラがないとジギングをする。

通常は8名で満船なので、10名はちょっと多い。お祭りとなればオマツリは必至となりそう……。笑えない。

トロ丸でトンジギ釣行

深谷水道を抜けて外海に出てみれば、すばらしい朝日。運がよいと富士山が見えるのだが、春霞で見えなかった。

船は太陽を左にして走る。道中、鳥が舞う場所もあったが、遊漁船トロ丸さんは船足を緩めない。

シーズン終盤のトンジギでビンチョウマグロ1本 連鎖ヒット時のオマツリ対策とは?深谷水道を抜けてすばらしい朝日(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター田中耕二)

1時間走ってやっとスローになったので、PEライン3号タックルを持つ。当日は、朝方は3m/秒と弱く、昼に向けて5m/秒の風が吹いてくる予報。

朝イチは静かなスタート

「はい、やって~」の合図でシルバーゼブラグロー290gを投入。するするとラインが前に払い出されるのを見ていると、「ジグ400gでラインを100m~150m出してみて」とアナウンスがあった。

ありゃ、ジグが軽いかも知れないと思いながら、130mのラインを放出し、糸フケを取るとラインはほぼ真下を向く。どうやら二枚潮で海面だけが流れているようだ。両隣のアングラーのラインもほぼ同じ角度なので、とくに問題ないだろうと判断した。

ワンピッチジャークでトンボを誘うがバイトはない。船中だれもヒットせず、無線も静かなスタートとなった。

ワンピッチワンジャークが基本

トンボは、基本的に上げの誘いが効く。とくにコトンは、ワンピッチワンジャークをつづけているとバイトしてくることが多い。このワンピッチのスピードや、ジャークの強弱でお好みを探るので、電動リールが便利だ。

当日は、130mまでラインを出したら30mをワンピッチで誘い上げる。バイトがないのでフォールを80m入れる。すると、ライン角度が30度程度になるので、ジグのある水深は180m÷1.2で150mくらいとなる。ここからは、手元までワンピッチで巻き上げる。

船長は、ジグをタナまで落としたら毎回巻き上げることを勧める。棚ボケが防げることと、糸フケが抑えられることでバラシを減らせるからだ。

ただ、150mを毎回出して巻きとるには、手巻きではつらいので、角度が着いてくると入れなおすようにして、ワンピッチワンジャークとフォールで狙う。

船中単発バイト続く

ジグを交換していると、「ヒット!」と左隣のアングラーの電ジギがブチ曲がる。

ヒットはラインで130mと共有されたので、急いで400gのジグを投下した。ヒットしたアングラーはモーターを唸らせていたが、リーダーブレイク…もったいない。

嫌な雰囲気が流れたが、ミヨシのアングラーにヒット。これも130mらしい。後方に移動しながら、オマツリを交わしてコトンが上がった。私のジグも130mにあるはずなのに、ヒットはなくポイント移動となる。

ポイント移動でヒット連鎖

2発当たったので、すぐに再開するだろうと思っていたが、船は30分以上走る。どうも連発するエリアがあったようだ。

このように、僚船同士でヒット情報を共有することもトンジギには必要。広い海を自船だけで群れを見つけるのはむずかしい。

次のポイントでは、多くの船が集まっていた。水深80~100mで当たっているとアナウンスがあった。

期待してジグを投下し、80~100mをワンピッチで誘い、フォールを通すことを繰り返す。やがてミヨシから2番目のアングラーが100mでヒット。

つづいて、6番目のアングラーにもヒットしてコトンが上がる。

しばらくして、3番目のアングラーの電ジギにヒット。最初にヒットさせてブレイクとなったアングラーだが、なんとまたブレイク。しかし、逃げたトンボが、ミヨシのアングラーのフックに引っかかるというハプニングでコトンが上がった。2人がオマツリしていたからだろうが、こんなは初めてである。

沖の潮目を狙う

単発のアタリがつづいていたが、再び移動。今日は移動が多く、時刻も11時を回り、いやな予感がする。

さらに沖に走って、潮目がくっきりしたポイントで再スタート。潮目を境に高い方は水温19.5度、低い方は19度を切るらしい。どちらがよいのかは一概にはいえないが、低い方から高い方へ流れるように、船の位置取りした。

180mに反応が入ったというので、PEライン4号タックルに、400gのシルバーグローをつけて投入。

筆者に待望の本命ヒット

200mまでラインを出し、ワンピッチで誘うと異常に重い。ひょっとしてエビ(リアフックがリーダーに掛かること)になったのかと思い、いったん回収することに。

巻き上げてくると、150mで急に軽くなった。どうやら、強烈な二枚潮の潮目で重く感じたようである。

これだけの潮目ならポイントになっているだろうと、軽くリズムをつけて巻いているとグンッ。ほとんど、ただ巻きのようなアクションでヒットした。一瞬ドラグが滑ったが、難なくコトンをキャッチできた。やれやれである。

トンボは、船長が〆てエラワタを抜いてくれるので、お任せしてすぐにジグを投入。200mからリズムをつけてただ巻きしているとグンッ。よし、パターン発見と喜んだが、すぐにバレてしまった。

恐らく150~200mにある潮目で糸フケが出ており、フッキングが決まらなかったのだろう。惜しいことをした。

シーズン終盤のトンジギでビンチョウマグロ1本 連鎖ヒット時のオマツリ対策とは?トロ丸でビンナガヒット(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター田中耕二)

ラストにフィーバー到来!