半年ぶりのヤマメ解禁は、地元のホームグラウンドで迎えたいという思いもあり、3月1日の明け方に熊本県球磨郡五木村の川辺川へ向かった。今シーズンのヤマメ釣りは、昨年9月の台風災害で例年以上に厳しいと予想されている。ただ、釣果は蓋を開けてみないと…と、言い聞かせながら車を走らせた。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞)
上流に移動
その後も同じ要領で20cm級を2尾追加することに成功した。ここで朝の釣りは、ひとまず終了。川辺川本流に入渓していた釣り仲間と携帯電話で情報交換。数尾キャッチできたが、砂利でポイントが埋まり魚影も薄く苦戦している模様。
車に乗り込み、この流域の上流にあるヤマメ放流重点区間に移動する。エリアに着くと釣り人が思い思いの釣りを楽しんでいる。先行者の邪魔にならないように、ここでも後追いの形で釣りこぼしを狙う。
小型中心も数釣り成功
まずは淵のヒラキで一見、止水のようだが底石があるために流れに変化が生まれ、午前中の釣り人もきっと死角となり、竿抜けとなっていることだろう。このような止水に近いポイントは、仕掛けをナチュラルに、かつ、仕掛けのブレには細心の注意を払って流していく。
すると、小型が中心であるが16~21cmまでを6尾釣ることができた。上流は、まだ水温も低いために若干、魚体もサビがでている。
あえて難しそうな本流へ
昼となり、五木村の中心地・頭地に戻り、ひと休憩。他の釣り仲間から、本流は釣り人が多く濁りもあり厳しい、支流へ移動するとの連絡が入った。では、散々攻められた釣り場をなぞってスレたヤマメと対峙してみよう!仕掛けは、竿=7.5m、水中イト=0.175号、オモリ=G3~2B、ハリ=カッパ極5号。
本流をのぞくと、確かに河川工事で濁りが入り川底まで確認することができない。この濁りだと竿を置いて敬遠しがちになるが、もうひと工夫して攻略したい。
仕掛け工夫が奏功で28cm
まずは、ハリにキンパクを2匹掛けとする。黄色い体とよく動く脚が濁りの中でも存在感を高めてくれる。そして、押しの強い本流にも負けないように、オモリを2BまたはBにG3を追加した2つのオモリで、ハリとオモリの間隔を広く取り、底波をじっくりと流していく。
答えは明確だった。目印は、はっきりと花を咲かせた。タイミングを見計らってアワセを入れた。すると、目印は一瞬にして水中へ消え去り重みが伝わってくる。
押しの強い流れを苦にもせず、対岸に疾走するパワフルな引き込みに、私も堪らず2、3歩前に出る。上ザオで、竿元からしっかり曲げて、竿の腰に乗せる気持ちでタメる。
すると、獲物はパワーに負けて、こちら側に寄ってきた。2、3度空気を吸わせて動きが止まったところでタモ入れ。これは大きい!本流らしく幅広な28cmのヤマメだった。
その後も、ぽつぽつと掛かり24~28cmを7尾揃えることに成功し、納竿とした。
釣行を振り返って
魚影は薄く、河川工事の濁りもあり、例年以上に厳しい幕開けだったが、先行者後でも「居る所には居る」といった印象だった。
今季は暖かく、尺ヤマメの目覚めも早そうな予感がする。何かと忙しい時期だが春の渓流へ出向いて、清々しい空気を吸いながら渓魚と対面を楽しんでほしい。
遊漁料=日釣り券2000円、年券6000円
<週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞/TSURINEWS編>
川辺川