10〜12月が事故多発期間!釣りの安全対策をおさらい!【必須】

10〜12月が事故多発期間!釣りの安全対策をおさらい!【必須】

例年、10~12月に釣行時の事故が増加する傾向にある。平成24~29年の、死者・行方不明者をともなう釣り中の事故を累計すると、9割以上が「海中転落」だ。ここでは、安全に釣りを楽しむうえで、大切になるポイントを紹介していきます。

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 お役立ち

事故は冬に増加する

2018年、沖釣りでライフジャケットが義務化。予期せぬ事故への予測と対応が重要で、ライフジャケットはいのちを守る重要なアイテム。

陸っぱりや、手漕ぎボート、船外機艇でも必ず着用しておきたい。

10〜12月が事故多発期間!釣りの安全対策をおさらい!【必須】釣りの事故者は冬に多い!

最新の気象・海象情報を

出発前はもちろん、釣りの最中にも最新の気象・海象情報を入手したい。

◆1時間毎更新のリアルタイム天気&風波情報

天気予報や「海の安全情報※」で表示される波の高さは「有義波高」と呼ばれるが、同じような波の状態が続くとき、100回に1回の割合で有義波高の1・5倍、1000回に1回は2倍近い高波が出現する。

荒天が予想される場合は中止や早めに切り上げるようにしたい。無理な釣行は、突然の高波にさらわれ、海中転落する危険がある。

10〜12月が事故多発期間!釣りの安全対策をおさらい!【必須】釣り中の死亡の1位は海中転落

危険個所の把握

足元が滑りやすい場所や段差、突起物などの危険箇所を事前に把握しておこう。夜釣りの場合は明るい内に現地のチェックを行うように。もちろん歩きながら、スマートフォンや携帯電話の使用は厳禁だ。

子供連れでの釣行は、お子さんから常に目を離さないように。

適切な装備品の着用

ライフジャケットはもちろん、磯釣りでは専用シューズ、夜釣りでは周囲をしっかり照らせるライトを持参する。

釣りの道具を充実させる前に、身の安全を確保するための道具を揃えよう。

万が一のために

防水パックなどに入れた携帯電話を携行し、連絡手段を確保しておこう。携帯電話の電源は常にオンにしておくこと。

また、事前に家族や友人に、行き先や帰宅時刻などの釣行予定を伝えておくといい。

事故を目撃した場合は、海上保安庁(118番)などの公的救助機関に通報するように!

10〜12月が事故多発期間!釣りの安全対策をおさらい!【必須】時化のときの釣りはもってのほか!安全第一に遊ぼう。

※海の安全情報(海上保安庁資料)

<週刊つりニュース関東版 /TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース版』2018年10月5日号に掲載された記事を再編集したものになります。