冬のクロダイフカセ釣り攻略3ポイント 昼から活性アップの傾向あり?

冬のクロダイフカセ釣り攻略3ポイント 昼から活性アップの傾向あり?

寒さが強まる12月から2月頃までの厳寒期に強さを発揮するのがフカセ釣りです。水温低下でクロダイが食い渋りを起こしやすい状況下では、抵抗が少なく違和感を与えにくい仕掛けが有利になります。今回は冬のクロダイフカセ釣りのアルアルを3つ紹介しましょう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

アバター画像
Shunichi_Sugimoto

静岡在住の釣り好きです。季節ごとその時に釣れているターゲットを狙って一年中釣りを楽しんでいます。解説記事をメインに釣果レシピや釣行記も執筆中。

×閉じる

海釣り 堤防釣り

冬はフカセ釣りが有利

水温低下でクロダイが食い渋りを起こしやすい状況下では、抵抗が少なく違和感を与えにくいフカセ釣りの仕掛けが有利になります。食い渋ったクロダイはエサを離しやすく、アタリがあっても食い込まずにエサだけ取られてしまうことも。しっかり食い込ませてヒットに持ち込みやすいのは厳寒期において大きなメリットです。

エサ取りに弱いフカセ釣り

フカセ釣りでは、水温が高い時期のエサ取り集団はとても厄介で、ダンゴ釣りのようにさしエサの防御ができません。そのため、コマセワークと数種類のさしエサを使い分けて攻略します。

ただ、水温が下がる厳寒期はエサ取りが少なく、フカセ釣りでもエサ取りに翻弄されにくく本命との勝負に集中しやすいです。

冬のクロダイフカセ釣り攻略3ポイント 昼から活性アップの傾向あり?冬の清水港(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

厳寒期は価値ある一枚を

厳寒期のクロダイフカセは、特有の傾向が出やすいです。本命1枚の価値と低水温がキモで、先述の通りエサ取りが少なく釣りやすいのはメリットになる一方、エサ取りから得られる情報も必然的に減少して、海中の様子をイメージするヒントが得られにくいデメリットも。水温が高くエサ取りが多い時期とは異なる攻略方法が必要なのが厳寒期のフカセ釣りです。

冬のクロダイフカセ釣り攻略3ポイント 昼から活性アップの傾向あり?さしエサ(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

乗っ込み期は数釣り可能

2月下旬を過ぎると早い地域ではクロダイの乗っ込みが始まります。乗っ込みが始まれば数釣りも見込めるようになりますが、それまでは1匹釣れてくれるだけでホッとさせられる日が続きます。そのため、少ないチャンスタイムを捉えられるかでその日の釣果が左右されてしまいます。

コマセのまき方

1年の中でも集中するタイミングの使い方が特に重要なシーズンです。厳寒期は本命をキャッチしたらすぐに足止めのコマセをまくと、釣果を追加しやすくなります。周囲にいる他のクロダイを引き留めて貴重なチャンスタイムを少しでも伸ばすテクニックです。コマセに押し麦を入れておくと海底に散らばり、高い足止め効果が期待できます。

冬のクロダイフカセ釣り攻略3ポイント 昼から活性アップの傾向あり?足止め効果が期待できる押し麦(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

次のページで冬のクロダイフカセ釣りアルアルを紹介