【2022年】イカダエギング入門 陸っぱりとの釣り方の違いは水深?

【2022年】イカダエギング入門 陸っぱりとの釣り方の違いは水深?

今年の秋のアオリイカはどこを見ても好調で、どうやら当たり年のようだ。堤防、船、イカダとどの釣り場も盛況で、エギング人気は全くかげりを見せることがない。今回はその中でも混雑知らずでスレ知らず、船酔い知らずのイカダエギングについて解説したい。

福井県のリアルタイム天気&風波情報

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー エギング&イカメタル

水深を意識しよう

釣り方としては、前述の通り陸っぱりのエギングとほとんど同じだ。違うのは、沖に向かってキャストする陸っぱりに対し、イカダは陸に向かってキャストするということ。それはエギが手前にくるほど、水深が深くなっていくことを意味する。

キャストしてエギを底まで落としたら、2段シャクリ、3段シャクリを入れ、その後のフォールやステイでイカを乗せるわけだが、特にフォールの場合、どんどん水深が深くなるのではっきり着底するまでイトを送り込んでやる必要がある。

【2022年】イカダエギング入門 陸っぱりとの釣り方の違いは水深?のんびりとスレ知らずのアオリイカを狙ってみよう(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

エギング創成期のころであれば、アオリイカもウブな個体が多かったので、エギを追いかけてきてサイトフィッシング(見釣り)に持ち込める展開もよく見られたが、最近はイカも学習したのか、あまり表層まで浮いてくることがなくなったように思う。

よほど活性が高くない限りは、中層より下でヒットすることが多い。このことから、エギを見せるレンジは底周辺を基本に中層までを意識するようにしたい。

もちろん日によってはイカがエギを追いかけてくるのが見えることもあるため、そんなときはイカの反応を見ながらサイトフィッシングに熱中してほしい。

アタリを見極めよう

アタリの出方は千差万別。ジワーッと押さえ込むアタリ、ピンとラインを弾くアタリ、いきなりひったくるようなアタリ、モゾモゾとした違和感のようなアタリ、フォール中のラインが止まるアタリなど。

【2022年】イカダエギング入門 陸っぱりとの釣り方の違いは水深?晩春にはキロに絡む良型も狙える(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

中でもひったくるような分かりやすいアタリは、カンナ(ハリ)に掛かりにくいように思う。最初はシャクったら乗っていた……ということがほとんどだと思うが、数を釣っていけば「コレがアタリか」と分かるようになってくるはず。ティップランのように誰でも分かるアタリではないだけに、場数を踏んでいくことが何より重要になる。

次のページはエギングの大敵「風」の攻略法を紹介!