南方の魚『カライワシ』を東京湾で目撃 ルアーで狙って釣る方法は?

南方の魚『カライワシ』を東京湾で目撃 ルアーで狙って釣る方法は?

東京湾周辺の生態系はここ数年でどんどん変化しているように思います。本来まず見られないであろう珍しい魚の姿も。今回はその中でも「カライワシ」の生態とルアーでの釣り方を紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

アバター画像
宮坂剛志

ボート、ウェーディングなしの100%陸っぱりアングラー!陸っぱりからのシーバスフィッシングの楽しさを追求して行きます!

×閉じる

ソルトルアー ショア

ルアーでのカライワシの釣り方

カライワシはルアーへの反応はすこぶる良好です。新たなルアーフィッシングのターゲットになりうるかもしれません。そんなカライワシをルアーで釣る際のポイントや狙う場所などについて説明したいと思います。もちろん、エリアによっては当てはまらないこともあります。ここでは筆者の地元、千葉の小河川での釣り方を参考に説明していきます。

使用ルアー

カライワシは主に表層系のルアーに反応しますが、意外にもトップでは出ません。フローティングミノーかサスペンドタイプがいいです。

そして何よりも大切なのがルアーのサイズです。5~7cmくらいの小型ミノーにしか反応しないのです。7cmでも大きいくらいです。それ以上のサイズのルアーを何度も試しましたが、全く反応しませんでした。これはバイブレーションでも同じです。小型のバイブレーションにしか反応しません。30cm級の良型でもなぜか小型のルアーにしか反応しないのです。

南方の魚『カライワシ』を東京湾で目撃 ルアーで狙って釣る方法は?小型のミノーのみ反応する?(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

釣り方

釣り方は簡単です。普通のただ巻きか、流れにまかせてゆっくり巻くだけです。ナイトゲームは流すだけでも釣れます。デイゲームは、バイブレーションやフローティングミノーの速巻きが有利ですが、ゆっくり巻いても釣れます。

ルアーを見切るのも早いので、色やサイズをかえながら釣るのがいいでしょう。比較的簡単に誰でも釣れるターゲットと言えます。

狙うポイント

そして、釣れるポイントですが、けっこう汚い場所にも生息していて、ごく浅い場所に群れているのが特徴です。それこそ水底が見えるくらい浅い場所にも平気で泳ぎ回っています。ゴロタ場や障害物周りでよく釣れますが、水が動いていないと口をほとんど使いません。引きも強く、ルアーへの反応もいいので釣って面白いです。

食べたことはありませんが、塩焼きなどがおいしい魚のようです。さらに群れに当たれば数も釣れるし、昼でも夜でも釣れるのがいいですね。ナイトゲームの方が釣りやすく、型も良いのでオススメです。

南方の魚『カライワシ』を東京湾で目撃 ルアーで狙って釣る方法は?浅い河川こそカライワシのポイント(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

かわり続ける生態系

いかがだったでしょうか?地球温暖化の恩恵?とも言うべき魚、カライワシについて少し興味を持っていただけたでしょうか?近年、サンマやスルメイカが取れないかわりに、ブリやシイラ、トラフグなどが大漁に水揚げされたり、東京湾奥の海釣り公園で、サゴシやブリが釣れたり、明らかに海や川の生態系はかわってきています。

カライワシも同じです。身近な、それも市街地を流れる河川でこのような珍しい魚が釣れるということは、水温が昔より高く、生態系そのものがかわってきている証拠です。カライワシが新たなルアーフィッシングのターゲットになることは楽しみですが、かわり続ける海や川の生態系の変化には正直複雑な気分です。それがこんなにも身近に迫ってきていると考えると、これで良いのか?とも思います。

筆者のよく行くフィールドでは、シーバスなどは相かわらず釣れてはいますが、昔より少なくなったと感じる一方で、クロダイやボラなどは増えたと感じます。これも地球のサイクルなのかもしれませんが、いつまでも釣りが楽しめる環境を自分達の手で残せて行けたらと思います。

南方の魚『カライワシ』を東京湾で目撃 ルアーで狙って釣る方法は?カライワシのポイントではセイゴもよく釣れる(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

<宮坂剛志/TSURINEWSライター>