伊藤さとしのプライムフィッシング【両トロロをやってみよう:第5回】

伊藤さとしのプライムフィッシング【両トロロをやってみよう:第5回】

伊藤さとしのプライムフィッシング。テーマは「両トロロをやってみよう」。今回はエサの手直しについて。

(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース伊藤さとし)

アバター画像 TSURINEWS編集部

淡水の釣り ヘラブナ釣り

手直しはどうやる?

エサ作り→ハリ付けとマスターしたら、いよいよ最後はエサの手直しなど実践ですね。両ダンゴもそうですが、両トロロだって当然手直しは必要なんですよね?

伊藤 さとし

「必要ならね(笑)」

 

そんな意地悪な回答しないでくださいよ。たとえば重くしたいだとか、バラけさせたいなどあるじゃないですか。

伊藤 さとし

「あるよね。あとは繊維を切るって調整方法もある。まあそれじゃあ、一つ一つ考えてみよう」

 

よろしくです!

伊藤 さとし

「まず重くしたい時。この場合、エサそのものを重くするのと、ハリを重くするの2パターンがあるね。前者ならとろスイミーやダンゴの底釣り夏を混ぜ込むんだけど、この場合も練ったりはせずなるべく繊維を切らないよう畳み込むような押し練りが基本だよ」

 

伊藤さとしのプライムフィッシング【両トロロをやってみよう:第5回】比重をアップさせるなら(提供:週刊へらニュース伊藤さとし)

重い素材を混ぜ込むのはすごく理解できるんですけど、後者のハリ交換はちょっと面倒ではないですか?

伊藤 さとし

「まあ確かにね。でもアタっているタッチを崩したくないなら、そのままのエサを使いたい。でも途中でつかまったりナジミ幅が入らないなら、あとはハリスを短くするかハリを重くするか、その両方同時進行するしかないでしょ」

 

確かに!

伊藤 さとし

「それにトロロってできることなら、なるべく触る回数を少なくしたほうが繊維を切らずに済むんだよね。であればエサの仕掛けなどで調整したほうがトロロに対してもやさしい対処方法なんだよね」

 

なるほど。

伊藤 さとし

「いくら畳み練りとは言っても、それを何度も繰り返せば繊維は少しずつ切れてしまう。トロロの生命線ともいえる繊維が切れてしまっては、ただのヌルッとしたダンゴエサでしかないからね」

 

開かせたいときは?

では開かせたい(バラけさせたい)時は?

伊藤 さとし

「段差バラケを差し込むか、トロロ繊維を切ってしまうか、またはその同時進行か」

 

バラケマッハではなく段差バラケなんですね?

伊藤 さとし

「トロロは元々マリモみたいにまとまりのいいエサだから、それを開かせるとなると強烈なバラケ性が必要になる。マッハのように粒子の細かい麩だと、期待するほどのバラケ性が得られないことが多いんだよ。だからかな。とにかく強烈に開くエサをブレンドしたほうが効果的だよね」

 

繊維を切るとは?

伊藤 さとし

「簡単なことだよ。前述したマリモ状態を崩壊させるってことだよね。繊維を切れば、つながりが保てなくなるから麩の抜けがよくなるでしょ」

 

伊藤さとしのプライムフィッシング【両トロロをやってみよう:第5回】開かせたいなら(提供:週刊へらニュース伊藤さとし)

なるほど。イメージしやすいですね。ではその同時進行とは麩を切ってつながりを絶ち、さらに開くエサを混ぜて麩を拡散させるってことですね?

伊藤 さとし

「そういうこと。まあこれをやる場合は、小分けした少量分で様子を見るのが鉄則だね」

 

繊維を切ると元には戻せなくなるからですね?

伊藤 さとし

「そういうこと。だから繊維を切るという手法は最終手段か、もしくは小分けした少量分」

 

次のページでエサ持ちをよくしたいなら?